このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年9月15日

ページID 19172

区のおしらせ「せたがや」令和6年9月15日号(12面)

世田谷区民意識調査2024の結果をお知らせします

区民の皆さんの区政に対する意識やニーズをお聴きし、区政運営の参考とするために、毎年「区民意識調査」を実施しています。
調査結果がまとまりましたので、その一部をお知らせします。これらの調査結果は区政を推進するための基礎資料として活用していきます。
今年度は2404人の方に回答いただきました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
※表示単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しないことがあります。

暮らしの満足度

 現在の暮らしの満足度を聞いたところ、「十分満足している」(27.5%)と「十分とはいえないが満足している」(59.7%)を合わせた《満足している》(87.1%)が約9割でした。

「十分満足している」(27.5%)、「十分とはいえないが満足している」(59.7%)、「まだまだ不満だ」(8.9%)、「きわめて不満だ」(1.5%)、「わからない」(1.6%)、「無回答」(0.9%)

区の取組みや身近な情報の入手経路

 区の取組みや身近な情報の入手経路を聞いたところ、本紙(43.8%)が4割を超えて最も高く、以下、「区のホームページ」(25.6%)、「町会・自治会の回覧板」(21.6%)等と続いています。

「区のおしらせ「せたがや」(広報紙)」(43.8%)、「区のホームページ」(25.6%)、「町会・自治会の回覧板」(21.6%)、「区広報板(区が設置している掲示板)」(13.4%)、「区作成のチラシ・パンフレット」(8.4%)、「せたがや便利帳」(7.5%)、「区公式LINE」(3.8%)、「メール配信サービス(メールマガジン)」(3.3%)、「区公式X(旧Twitter)」(3.2%)、「せたがやコール(お問い合わせセンター)」(1.5%)、「特に入手していない」(25.2%)

発信してほしい区の取組みや情報

 もっと発信してほしい区の取組みや情報を聞いたところ、「区の催し物・イベント情報」(30.6%)がほぼ3割で最も高く、以下、「税金・年金・保険」(29.8%)、「健康・医療や福祉」(25.8%)、「区の手続き(届出や証明、申請など)」(25.7%)、「ごみ収集・リサイクル」(22.1%)などと続きます。

「区の催し物・イベント情報」(30.6%)、「税金・年金・保険」(29.8%)、「健康・医療や福祉」(25.8%)、「区の手続き(届出や証明、申請など)」(25.7%)、「ごみ収集・リサイクル」(22.1%)、「防犯や災害対策」(22.0%)、「区施設の利用に関する情報」(22.0%)、「オンラインサービス情報(申請・相談など)」(17.2%)、「区の施策や計画・財政状況」(16.8%)、「住まいや道路・交通、まちづくり」(16.5%)

地域における日常生活での困りごと

 地域内での日常生活で困っていることを聞いたところ、「道路が狭くて危険」(25.0%)が2割半ばで最も高く、以下、「カラス等の鳥獣による被害」(20.9%)、「住宅が密集しすぎている」(16.3%)等と続いています。

「道路が狭くて危険」(25.0%)、「カラス等の鳥獣による被害」(20.9%)、「住宅が密集しすぎている」(16.3%)、「電車の踏み切りがなかなか渡れない」(14.9%)、「区民利用施設が使用しにくい」(11.4%)、「車など交通が激しい」(11.4%)

 

 地域別にみた日常生活での困りごとの上位3項目は下記のとおりです。

烏山

  • 1位:電車の踏み切りがなかなか渡れない…49.3%
  • 2位:道路が狭くて危険…33.9%
  • 3位:カラスなどの鳥獣による被害…13.5%

北沢東部

  • 1位:道路が狭くて危険…31.7%
  • 2位:住宅が密集しすぎている…18.6%
  • 3位:空き缶・たばこなどのポイ捨て…15.3%

北沢西部

  • 1位:電車の踏み切りがなかなか渡れない…35.7%
  • 2位:道路が狭くて危険…25.1%
  • 3位:カラスなどの鳥獣による被害…21.1%

世田谷東部

  • 1位:カラスなどの鳥獣による被害…29.9%
  • 2位:道路が狭くて危険…19.5%
  • 3位:住宅が密集しすぎている…18.9%

世田谷西部

  • 1位:道路が狭くて危険…23.8%
  • 2位:住宅が密集しすぎている…22.7%
  • 3位:カラスなどの鳥獣による被害…22.0%

砧北部

  • 1位:道路が狭くて危険…36.3%
  • 2位:住宅が密集しすぎている…21.5%
  • 3位:カラスなどの鳥獣による被害…19.5%

砧南部

  • 1位:道路が狭くて危険…37.0%
  • 2位:交通が不便…32.8%
  • 3位:買い物が不便…26.1%

玉川北部

  • 1位:カラスなどの鳥獣による被害…24.9%
  • 2位:騒音や振動が気になる…15.0%
  • 3位:道路が狭くて危険…14.2%

玉川南部

  • 1位:電車の踏み切りがなかなか渡れない…28.9%
  • 2位:公園やスポーツのできるところがない…18.0%
  • 3位:道路が狭くて危険…14.9%

玉川西部

  • 1位:カラスなどの鳥獣による被害…28.8%
  • 2位:車など交通が激しい…18.5%
  • 3位:道路が狭くて危険…15.1%
世田谷区地図

区が積極的に取り組むべき事業

 今後区が積極的に取り組むべき事業について聞いたところ、「災害に強いまちづくり」(33.5%)が3割を超え、「高齢者福祉の充実」(24.8%)と「防犯・地域安全の対策」(24.5%)が2割半ば、「子どもが育つ環境づくり」(19.8%)が2割となっています。

「災害に強いまちづくり」(33.5%)、「高齢者福祉の充実」(24.8%)、「防犯・地域安全の対策」(24.5%)、「子どもが育つ環境づくり」(19.8%)、「見守り施策や地域支えあいの推進など、区民・事業者との協働による地域づくり」(14.0%)

 

問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2014 ファクシミリ番号:03-5432-3001

ページID:7782

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。