このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年9月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年9月15日号(8~11面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年9月15日
ページID 19167
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
内容/治療・冠婚葬祭等で緊急に必要な資金の無利子貸付け
対象/区内に引き続き3か月以上居住している低所得世帯
貸付限度額/15万円(医療費及び災害による復旧支援費用は30万円)
内容/災害・病気等で緊急に必要な資金の無利子貸付け
対象/区内に引き続き3か月以上居住している20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭
貸付限度額/10万円
内容/社会的に安定した生活を図るために必要な資金の貸付け
対象/都内に引き続き6か月以上居住している配偶者がいない女性(同様の事情にある場合を含む)
内容/経済的自立と扶養している児童の福祉を増進することを目的とした資金の貸付け
対象/都内に引き続き6か月以上居住している20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭
ほかの情報/資金の種類によって貸付限度額、必要書類等が異なります。また、貸付けには条件があります。詳しくは、お問い合わせください。[1][3]は保証人が必要。[4]は原則として連帯保証人が必要。[4]は都福祉局のホームページをご覧ください。
問合せ先:[1]総合支所生活支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2846 ファクシミリ番号:03-5432-3034、北沢 電話番号:03-6804-7386 ファクシミリ番号:03-6804-7994、玉川 電話番号:03-3702-1734 ファクシミリ番号:03-3702-1520、砧 電話番号:03-3482-1390 ファクシミリ番号:03-5490-1139、烏山 電話番号:03-3326-6112 ファクシミリ番号:03-3326-6169)、[2]~[4]総合支所子ども家庭支援課(世田谷 電話番号:03-5432-2915 ファクシミリ番号:03-5432-3034、北沢 電話番号:03-6804-7525 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1189 ファクシミリ番号:03-3702-1336、砧 電話番号:03-3482-1344 ファクシミリ番号:03-6277-9721、烏山 電話番号:03-3326-6155 ファクシミリ番号:03-3308-3036)
「バスの日」は、明治36年9月20日に日本初のバスが運行したことを記念し、昭和62年に制定されました。区内における路線バスは、現在、5つの事業者により運行されていますが、昨今、利用者は減少傾向にあります。みんなでバスを利用すれば渋滞の解消や、排出ガスの削減につながります。普段自家用車を利用している方も、通勤・通学、レジャーや買い物に、ぜひ路線バスを利用してみませんか。
問合せ先:交通政策課 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991
5年度ユニバーサルデザイン推進事業のスパイラルアップ(点検・評価・改善)について、事業の推進状況と、ユニバーサルデザイン環境整備審議会からの講評・提案をまとめました。
ほかの情報/詳しくは、ページID:4403をご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:都市デザイン課 電話番号:03-6432-7152 ファクシミリ番号:03-6432-7996
10月1日~7年5月31日は、1回券の購入で時間の制限なく利用できます(再入場不可)。
料金/大人=520円(中学校温水プールは480円)、小・中学生、65歳以上、障害のある方(大人)=150円、障害のある方(小・中学生)、幼児=無料 ※1時間券もあり。
ほかの情報/太子堂中学校温水プールは、9月30日から7年6月上旬まで工事のため休館します。
問合せ先:温水プール(総合運動場 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013、千歳 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912、玉川中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667、烏山中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703、梅丘中学校 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617)
内容/学習会等の講師料の助成
対象/12月~7年3月に学習会等を実施予定の社会教育関係団体(文化・学習サークル、子ども会等。スポーツを除く。今年度すでに区や都による他の助成金の対象団体に決定している団体を除く)
助成額/1万4300円以内(所得税・消費税込み)
ほかの情報/応募要件等詳しくは、お問い合わせいただくか、ページID:18150をご覧ください。
申込方法:9月17日~10月11日(必着)に、オンライン手続きまたはハガキ(団体名、代表者の住所・氏名・電話番号、会員の人数とそのうちの区内在住・在勤者の人数、学習会予定月、予定テーマ・内容を明記)で、生涯学習課(〒154-0016 弦巻3-16-8 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ 抽選40団体(予定)
区の行事及び整備のため
世田谷公園/12月25日~7年1月9日
玉川野毛町公園/12月26日~7年1月8日、1月24日~3月8日
羽根木公園/12月26日~7年1月8日、1月31日~3月11日
こどものひろば公園/12月28日~7年1月4日、1月27日~3月3日
9月28・29日、10月19・20日、11月30日~12月1日、12月26・27日
工事のため
9月24~26日
9月25~27日
10月1~3日
10月1~3日
いずれも特別整理期間のため
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。