このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年8月15日

ページID 18257

区のおしらせ「せたがや」令和6年8月15日号(4~7面「催し物」)

世田谷区民健康村から

[1]ふるさとパックのご案内

商品/(1)りんご(赤城)=5キロ4405円(2)梅漬け(塩分濃度13~15%程度)=2キロ3312円(3)梅干し(塩分濃度11~15%程度)=2キロ4457円
支払方法/通知に同封する郵便振替用紙で支払い(関東近県までの送料含む)
ほかの情報/1商品1人1口まで申込み可。商品の特長、発送時期等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

[2]里山塾(茅葺(かやぶ)きコース)

対象/16歳以上
日時・日程/10月26日(土)、27日(日)
会場/世田谷区民健康村
費用/9550円(1泊3食、プログラム参加費含む)

共通事項

申込方法:8月31日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。[1]は贈答先の有無(有の場合は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ 抽選[1](1)40口(2)(3)各25口[2]20人

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]「成城三丁目小さな森」オープンガーデン

日時・日程/9月29日(日)午前10時30分~正午
会場/参加される方に所在地を案内
講師/遠藤耕一郎((株)自然教育研究センター)
ほかの情報/滑りにくい靴を着用。
申込方法:8月29日正午から、申込フォームまたは電話で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着50人

[2]バードカービングで学ぼう!Part1
国分寺崖線で見られる鳥たち 特別解説デイ

 本物の野鳥と見まごう美しい作品を見ながら、特徴や習性についてお話しします。
日時・日程/8月24日(土)(1)午前10時40分から(2)午後2時30分から(各20分程度)
会場/ビジターセンター(成城4-29-1) 当日直接会場へ
講師/野鳥ボランティア
ほかの情報/先着(1)(2)各20人。8月17日(土)~31日(土)に、バードカービング(野鳥の木の彫刻)を展示。
問合せ先:(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 前記)

 

らぷらすメンズリブラボ
~仕事との付き合い方について話そう

対象/男性
日時・日程/10月19日(土)午後2時~4時
会場/男女共同参画センターらぷらす
講師/久真八志(メンズリブサークル「うちゅうリブ」共同主催者)
申込方法:8月15日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面)またはホームページで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着10人

 

第8回のげ青縁日

当日直接会場へ
日時・日程/9月8日(日)午後0時30分~4時30分
ほかの情報/一部有料。詳しくは、ホームページをご覧ください。
会場・問合せ先:野毛青少年交流センター 電話番号:03-3702-4587 ファクシミリ番号:03-6809-8739

 

第27回アドベンチャーin多摩川
いかだ下り大会

日時・日程/8月25日(日)午前9時30分~午後2時
会場/多摩川河川敷(二子玉川公園下付近~谷沢川河口付近) 当日直接会場へ
ほかの情報/今年度の乗船者の申込みは終了しました。車での来場はできません。荒天等により中止する場合は区HP番号:158084でお知らせします。
担当=生涯学習課
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

解説会 世田谷の養蚕

当日直接会場へ
内容/昔の農家の生業(なりわい)や、昔の道具について解説
日時・日程/8月31日(土)午前11時~11時20分
ほかの情報/先着20人。
会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。