このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年5月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年5月15日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年5月15日
ページID 16148
区内産農産物「せたがやそだち」の魅力発信と区内事業者の発展を目的に、「せたがやそだち」を使用した加工品の製造・販売プランを募集し、3件が入賞しました。
事業者/Queue de Cochon(クゥ ド コション)(南烏山6-29-9)
販売場所/自店舗、JAファーマーズマーケット千歳烏山店(南烏山6-28-1)、ATELIER GOURMAND 2Terres(アトリエ グルマン ドゥテール)(調布市深大寺元町1-11-1)
店舗のホームページ:http://www.queuedecochon.com/
事業者/(株)ティー・ケー・ジー
ル パティシエ タカギ(駒沢公園1-1)
販売場所/自店舗
店舗のホームページ:https://lplctakagi.jp/
事業者/(福)はる パイ焼き茶房(等々力2-18-1)
販売場所/自店舗
店舗のホームページ:https://www.paiyakisabo.net/
問合せ先:都市農業課 電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635
区内では、特殊詐欺等の詐欺被害が5年中に170件(被害総額約10億2000万円)発生しました。
中でも被害が多かったのが「オレオレ詐欺」と「還付金詐欺」です。「オレオレ詐欺」は親族等を装って電話をかけ、あなたの自宅等に現金を受け取りにいくという手口です。電話口で何を言われても、一旦電話を切り、親族の方に電話をかけ直して確認しましょう。「還付金詐欺」では、区職員になりすまし、「医療費や保険料の還付金がある。文書を送ったが、まだ手続きがされていない。携帯電話を持って、ATMへ行くように」等と誘導して、ATMを操作させて犯人の口座に送金させる手口です。
このような手口では「騙されない」と思っていても、言葉巧みに誘導されて信じ込み、被害に遭う方が急増しています。対策として、電話は常に留守番電話に設定する、まちづくりセンター等で無料貸出しを行っている「自動通話録音機」を活用するなどしましょう。
不安を感じたり判断に迷ったりしたときは、ひとりで悩まず、最寄りの警察署や特殊詐欺相談ホットラインに相談してください。
対象/区内在住の65歳以上の方
申込方法:まちづくりセンターまたは地域生活安全課に本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参
問合せ先:特殊詐欺相談ホットライン 電話番号:03-5432-2121
地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066
川場村には、区民と村民の交流のための拠点施設「ふじやまビレジ」「なかのビレジ」があります。
施設 | 料金(施設利用料、食事代、消費税込み) |
---|---|
ふじやまビレジ | 中学生以上5900円~、小学生4400円~、小学生未満1620円~ |
なかのビレジ | 中学生以上5600円~、小学生4250円~、小学生未満1620円~ |
※ふじやまビレジは別途入湯税150円(中学生以上のみ)が必要。
ほかの情報/区内在住、在勤、在学以外の方はお問い合わせください。
申込方法:(1)区内在住・在勤・在学者(2)代表者を含め全体の半数以上が区内在住・在勤・在学者の団体は宿泊の6か月前の1日から、電話またはホームページで後記問合せ先へ(年末年始は往復ハガキによる申込み(抽選))
※(1)(2)以外の方は宿泊の1か月前の1日から電話のみの受付。
内容/里山散策や里山の素材を使ったものづくり体験等
対象/親子
日時・日程/7月6日(土)・7日(日)
費用/中学生以上7900円、小学生5900円、幼児2790円(1泊3食、プログラム参加費等含む)
対象/全4回参加できる家族・グループ等
日時・日程/(1)種まき=7月20・21日(2)収穫=10月12・13日(3)脱穀・選別=11月9・10日(4)そば打ち=12月21・22日いずれも土・日曜
費用/年会費1万6750円(管理費等含む)、各回中学生以上7960円、小学生5990円(1泊3食、プログラム参加費等含む)
最低保証収穫量/そば粉2キロ
内容/農林業活動、川遊び等
対象/小学5・6年生(平成24年4月2日~26年4月1日生まれ)
日時・日程/8月5日(月)~8日(木)
費用/3万3230円(3泊9食、交通費・プログラム参加費等含む)
内容/農山村体験活動等
対象/中学・高校生(平成18年4月2日~24年4月1日生まれ)
日時・日程/8月5日(月)~8日(木)
費用/3万6820円(3泊9食、交通費・プログラム参加費等含む)
会場/世田谷区民健康村
申込方法:[2]~[5]は5月31日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で後記問合せ先へ 抽選[2]10組[3]10口[4]50人[5]16人
問合せ先:世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313 ホームページ:https://www.furusatokousha.co.jp/)
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。