このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年5月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年5月15日号(4~7面「健康・衛生」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年5月15日
ページID 16141
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
対象/区内在住の50歳以上で、職場等で内視鏡による胃がん検診の機会がない方(2年に1回)※同一年度に胃がん検診(エックス線撮影法も含む)を受診済の方、前年度に胃がん(内視鏡)検診を受診済の方、胃腸の病気で加療中の方等は対象外です。服薬の状況等により医師の判断で受診できない場合があります。
費用/1500円(生活保護等受給中の方及び5年度住民税非課税世帯の方(世帯全員の4年度分所得が非課税の場合)は無料)
受診期間/7年3月31日まで
会場/区内の検診実施機関
ほかの情報/受診要件等の事前確認のため、できる限り電話でお申し込みください。
担当=世田谷保健所健康企画課
申込方法:電話、ハガキ、ファクシミリ(記入例3面。希望の検診名、生年月日、性別、日中連絡が取れる電話番号も明記)またはホームページで世田谷区がん検診受付センター(〒156-0043 松原6-37-10 電話番号:03-6265-7573 ファクシミリ番号:03-6265-7559)へ
日時・日程/6月11日(火)午後2時20分~3時50分
日時・日程/6月18・25日いずれも火曜午後2時~3時10分
日時・日程/7月2日~9月17日の毎週火曜午後1時30分~3時
日時・日程/7月4日~8月8日の毎週木曜午後1時30分~2時40分
日時・日程/7月4日~8月8日の毎週木曜午後3時10分~4時20分
対象/区内在住・在勤の18歳以上で[3]は保健センター健康度測定(5000円)、特定健診、同程度の健康診断のいずれかを1年以内に受診している方(いずれも初めての方優先)
会場/保健センター(松原6-37-10)
費用/1回400円(指導料)
ほかの情報/[3]~[5]は重複申込不可。
申込方法:5月20日までに、電話、ファクシミリ(記入例3面。性別、生年月日も明記)またはホームページで保健センター(電話番号:03-6265-7473 ファクシミリ番号:03-6265-7429)へ
抽選[1][2]各24人[3]~[5]各40人
※抽選結果は当選者にのみ通知。
内容/口腔健診と口腔ケア指導
対象/区内在住で次のいずれかに該当する外出が困難な方(1)介護保険要介護認定1~5(2)身体障害者手帳1・2級(3)愛の手帳1・2度(4)その他(1)~(3)に準ずる方
受診期限/7年3月31日
申込方法:電話、ファクシミリまたはハガキ(記入例3面。要介護区分等外出が困難な理由、生年月日も明記)で世田谷保健所健康推進課(電話番号:03-5432-2442 ファクシミリ番号:03-5432-3102)へ
内容/問診・計測・診察・血圧測定・尿検査・血液検査、食事診断等(診断書は発行できません)
対象/7年3月31日現在16歳~39歳の区民で、お勤め先等で健康診断を受ける機会のない方(年度内1回限り)
費用/500円
申込方法:オンライン手続き 先着40人程度
問合せ先:総合支所健康づくり課(世田谷 電話番号:03-5432-2893 ファクシミリ番号:03-5432-3074、北沢 電話番号:03-6804-9355 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1948 ファクシミリ番号:03-3705-9203、砧 電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167、烏山 電話番号:03-3308-8228 ファクシミリ番号:03-3308-3036)へ
区HP番号:124623
対象/区内在住の方(事業者を除く)
日時・日程/平日午前10時~午後4時の間の1時間 ※希望日時と機械の空き状況により調整。
会場/世田谷保健所試験検査室
検査対象/店舗で購入した流通食品、区民農園や自己所有の土地等で採取した自家生産食品、他者から受領した食品、牛乳、乳児用食品
検査対象外/国外で生産されたもの、井戸水、生産地・購入した店名・購入店所在地の全てが不明なもの等
申込方法:検査希望日の前月1日から、電話で世田谷保健所健康企画課(電話番号:03-3706-6772 ファクシミリ番号:03-3706-6656)へ
区HP番号:121720
内容/専門医による診察と医療相談員等による生活・保健相談
対象/パーキンソン病、筋萎縮(きんいしゅく)性側索硬化症、多発性硬化症等の病気やその心配のある方
日時・日程/6月3日(月)午後1時30分~2時30分
会場/世田谷区医師会(保健医療福祉総合プラザ内)
担当=世田谷保健所感染症対策課
申込方法:5月27日までに、電話またはファクシミリで世田谷区医師会(電話番号:03-6704-9111 ファクシミリ番号:03-6701-7780)へ 先着5人
水道水をいったん貯水槽にためて給水する方式は、貯水槽の清掃を行わないと内部に水アカや砂等の汚れがたまります。
管理者は次の管理を実施してください。
(1)年1回、貯水槽の清掃
(2)月1回、貯水槽の破損の有無や水槽内部の点検
(3)毎日、蛇口の水を無色透明なコップにとり、異常の有無の確認
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2905 ファクシミリ番号:03-5432-3054
区HP番号:33811
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。