このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 戸籍・住民登録等 > 住民登録 > 住所や世帯を変更したときの届け出 > 転入・転居届に伴う関連手続きの案内について
ここから本文です。
最終更新日 2025年2月20日
ページID 84
転入・転居届に伴う関連手続きについて、ご案内いたします。手続きの種類や曜日により、マイナポータルの「来庁予定場所」に入力した窓口では受付ができない手続きもございますので、来庁前に必ずご確認ください。
ジャンル | 手続き | くみん窓口 | 出張所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
印鑑登録 | 印鑑登録申請 | 〇 | 〇 | 補足4 |
マイナンバーカード | 券面記載事項変更、署名用電子証明書の再発行 | 〇 | 〇 | |
国民健康保険 | 国民健康保険資格取得(適用開始)届、国民健康保険の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 〇 | 〇 | |
後期高齢者医療 | 後期高齢者医療資格取得届、後期高齢者医療の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 〇 | 〇 | |
介護保険 | 介護保険資格取得申請、介護保険被保険者証住所変更届 | 〇 | 〇 | |
介護保険 | 要介護・要支援認定申請 | 補足1 | × | 補足4 |
国民年金 | 加入・種別変更手続き | 補足2 | 補足2 | |
125cc以下の原動機付自転車または小型特殊自動車 | 標識交付申請 | 〇 | × | 補足4 |
児童手当 | 児童手当認定請求 | 補足1 | × | 補足4 |
公立小中学校転学 | 小中学校転学手続き | 補足3 | 補足3 | |
保育園入園 | 保育園入園申込み | 補足1 | × | |
幼稚園・認定こども園入園 | 区立幼稚園・認定こども園利用申込み | × | × | |
児童扶養手当 | 児童扶養手当の住所変更 | 補足1 | × | |
妊婦健診 | 妊婦健診費用の補助手続き | 〇 | 〇 | 補足4 |
障害者手帳 | 障害者手帳の住所変更 | 補足1 | × | |
犬 | 犬の登録所在地変更届 | 〇 | 〇 |
補足1 くみん窓口では手続きできませんが、同じ施設(総合支所)内の別の窓口で手続きできます。なお、総合支所はお住まいの住所ごとに管轄があります。詳しくは管轄区域についてをご覧ください。
補足2 一部手続きはくみん窓口・出張所ではできません。詳しくは国民年金の届出と必要書類をご覧ください。
補足3 通学区域外の学校に通学する際に区役所本庁舎・学務課での手続きが必要な場合があります。また、電子申請をすることもできます。詳しくは小学校・中学校の就学関係手続の電子申請(オンライン手続き)一覧をご覧ください。
補足4 転居の際は手続きが不要です。
ジャンル | 手続き | くみん窓口 | 太子堂出張所 | 備考 |
---|---|---|---|---|
印鑑登録 | 印鑑登録申請 | 〇 | 〇 | 補足9 |
マイナンバーカード | 券面記載事項変更 | 〇 | 〇 | |
マイナンバーカード | 署名用電子証明書の再発行 | 〇 | × | |
国民健康保険 | 国民健康保険資格取得(適用開始)届、国民健康保険の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 補足5 | 補足5 | |
後期高齢者医療 | 後期高齢者医療資格取得届、後期高齢者医療の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 補足6 | 補足6 | |
介護保険 | 介護保険資格取得申請、介護保険被保険者証住所変更届 | 補足5 | 補足5 | |
介護保険 | 要介護・要支援認定申請 | × | × | 補足9 |
国民年金 | 加入・種別変更手続き | 補足7 | 補足7 | |
125cc以下の原動機付自転車または小型特殊自動車 | 標識交付申請 | × | × | 補足9 |
児童手当 | 児童手当認定請求 | × | × | 補足9 |
公立小中学校転学 | 小中学校転学手続き | 補足8 | 補足8 | |
保育園入園 | 保育園入園申込み | × | × | |
幼稚園・認定こども園入園 | 区立幼稚園・認定こども園利用申込み | × | × | |
児童扶養手当 | 児童扶養手当の住所変更 | × | × | |
妊婦健診 | 妊婦健診費用の補助手続き | 補足5 | 補足5 | 補足9 |
障害者手帳 | 障害者手帳の住所変更 | × | × | |
犬 | 犬の登録所在地変更 | × | × |
補足5 担当課に確認が必要な場合はお預かりとなります。
補足6 お預かりとなります。
補足7 一部手続きはくみん窓口・出張所ではできません。詳しくは国民年金の届出と必要書類をご覧ください。
補足8 通学区域外の学校に通学する際に区役所本庁舎・学務課での手続きが必要な場合があります(土曜日は学務課が開庁していません)。また、電子申請をすることもできます。詳しくは小学校・中学校の就学関係手続の電子申請(オンライン手続き)一覧をご覧ください。
補足9 転居の際は手続きが不要です。
転入・転居届に伴う関連手続きについてホームページのリンク先をご案内いたします。ご不明な点がありましたら、リンク先ホームページの「お問い合わせ先」にご連絡ください。
ジャンル | 手続き | 区ホームページリンク先 |
---|---|---|
印鑑登録 | 印鑑登録申請 | 印鑑登録の手続き |
マイナンバーカード | 署名用電子証明書の再発行 | マイナンバーカードを使用した電子証明書(公的個人認証)の発行 |
国民健康保険 | 国民健康保険資格取得(適用開始)届、国民健康保険の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 引越し、世帯変更の届出(国民健康保険) |
後期高齢者医療 | 後期高齢者医療資格取得届、後期高齢者医療の被保険者証または資格確認書住所変更届 | 引越しに伴う保険証の交付について(後期高齢者医療) |
介護保険 | 介護保険資格取得申請 | 転入・転出などの際の届け出(介護保険) |
介護保険 | 要介護・要支援認定申請 | 介護保険制度について |
国民年金 | 加入・種別変更手続き | 国民年金の届出 |
125cc以下の原動機付自転車または小型特殊自動車 | 標識交付申請 | 軽自動車等の登録・廃車 |
児童手当 | 児童手当認定請求 | |
公立小中学校転学 | 公立小中学校転学手続き | 学年途中における区立小学校・中学校への転校手続きについて |
保育園入園 | 保育園入園申込み | 窓口のご案内 |
幼稚園・認定こども園入園 | 区立幼稚園・認定こども園利用申込み | 区立幼稚園・認定こども園案内 |
児童扶養手当 | 児童扶養手当の住所変更 | 児童関連手当一覧 |
妊婦健診 | 妊婦健診費用の補助手続 | 妊娠したら(妊娠届から出産まで) |
障害者手帳 | 障害者手帳の住所変更 | 障害のある方の手帳 |
犬 | 犬の登録所在地変更 | 飼い犬の届出 |
地域行政部 住民記録・戸籍課
電話番号:03-5432-2236
ファクシミリ:03-5432-3077