このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 後期高齢者医療制度 > 後期高齢者医療制度で発行する各種の証と送付先の手続きについて > 引越しに伴う保険証等の交付について(後期高齢者医療)
ここから本文です。
最終更新日 2024年11月1日
ページID 339
転出入や転居によって住所が変わる場合は、新しい住所の後期高齢者医療資格確認書(令和6年12月1日までは被保険者証)が交付されます。
都内から世田谷区へ転入 |
転入のお手続き後、資格確認書(令和6年12月1日までは被保険者証)を交付いたします。 |
---|---|
都外から世田谷区へ転入(注1) |
前住所地で交付された「負担区分証明書」をご持参ください(注2)。 転入のお手続き後、資格確認書(令和6年12月1日までは被保険者証)を交付いたします。 |
(注意1)都外から世田谷区の特別養護老人ホーム等の住所地特例施設へ転入される場合、前住所地の区市町村が交付します。世田谷区転入後の保険証の交付につきましては前住所地の後期高齢者医療担当へお問い合わせください。
(注意2)「負担区分証明書」をお持ちでない場合、交付まで日にちをいただく場合があります。
世田谷区から都内へ転出 | 新住所地で転入を手続きください。 |
---|---|
世田谷区から都外へ転出(注3) | 転出のお手続き時、「負担区分証明書」の交付を受けてください。「負担区分証明書」を転入のお手続きを行う際にご持参ください。 |
(注意3)世田谷区から都外の特別養護老人ホーム等の住所地特例施設へ転出される場合、世田谷区から新住所の資格確認書(令和6年12月1日までは被保険者証)を郵送します。
転居のお手続き後、新住所の資格確認書(令和6年12月1日までは被保険者証)を郵送(特定記録)で交付します。
保健福祉政策部 国保・年金課 後期高齢者医療
電話番号:03-5432-2390
ファクシミリ:03-5432-3005