このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 風景づくり > 地域風景資産 > 風景づくり活動団体の紹介 > 風景づくり活動団体の紹介(妙法寺の風景を守る会)

ここから本文です。

最終更新日 2022年3月25日

ページID 4241

風景づくり活動団体の紹介(妙法寺の風景を守る会)

妙法寺の風景を守る会

活動目的

妙法寺の一年間を通して活動し、妙法寺境内を整備したり、蓮・花しょうぶ、桜の木等を守ること。

活動内容

正月の初詣、15日お災あげ、2月寒修行、二の牛の会、3月桜のライトアップ、お茶の接待、ハスの植替え、鷺草の植え替え、リサイクルバザー(年3回)、庭木の手入れ、さつきの展示会、消防訓練、AEDの講習会、地域の行事に対する協力など。

活動場所

妙法寺(大蔵5-12-3)境内全体、大蔵5丁目、大蔵団地、石井戸地区

地域風景資産

3-13:大蔵の四季が溢れ出す妙法寺の境内

団体ホームページ

世田谷おおくら大佛日蓮宗妙法寺

お問い合わせ先

都市整備政策部 都市デザイン課  

ファクシミリ:03-6432-7996

最寄駅:東急田園都市線 二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線 上野毛駅より徒歩7分