このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > 税金 > 納税 > 特別区民税・都民税・森林環境税(住民税・普通徴収分)口座振替のご案内

ここから本文です。

最終更新日 2025年3月21日

ページID 253

特別区民税・都民税・森林環境税(住民税・普通徴収分)口座振替のご案内

口座振替による納付

特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)の納付方法として、ご指定の預(貯)金口座から自動引落しする「口座振替(自動払込)」をご利用いただけます。ただし、一部の金融機関(インターネット銀行等)はお取り扱いがございませんので、詳しくは納税課へお問い合わせください(特別徴収分は口座振替できません)。

また、納税義務者ご本人がお亡くなりになられた場合、本人名義の口座、ご遺族名義の口座、相続人代表者の口座等、どなた様の口座でも口座振替では納付できません。納付書での支払いをお願いします。

申込方法

Web口座振替受付サービスによる申込み

パソコンやスマートフォンから、インターネットを利用して口座振替の申し込みができるサービスです。詳しくは、Web口座振替受付サービスのページをご覧ください。

(注意)
世田谷区Web口座振替受付サービスから入り、画面に従って入力を進めていくと、「整理番号」を入力する箇所があります。
整理番号は入力必須項目となりますが、整理番号が不明の場合は、0を10桁分入力し、先へ進んでください。

郵送による申込み

口座振替依頼書(はがき、ダウンロード版)に必要事項を記入し、郵送してください。

  • 口座振替依頼書(はがき)
    毎年6月にお送りする納税通知書に同封しているほか、区から郵送または納税課・各総合支所くみん窓口・出張所(太子堂、経堂、用賀、二子玉川、烏山)・各まちづくりセンターの窓口でお渡ししています。
  • 口座振替依頼書(ダウンロード版)(PDF:159KB)
    ※口座振替依頼書(ダウンロード版)の規格等は、次のとおりです。
    大きさ:日本工業規格A4(拡大・縮小印刷をしていないこと)
    紙色:表裏とも白色(印字が黒色であること)
    紙質:一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙およびロール紙は不可)
    ※預金者の氏名・フリガナ、住所および通常貯金通帳の記号番号は、必ず筆書(パソコン等による印字は不可)により行い、通常貯金の利用時にお届けの印章により押印してください。
    ※口座振替依頼書(ダウンロード版)の記載内容を変更しないでください。

振替期と申込期限

口座振替依頼書の申込期限は以下のとおりです。

なお、口座振替の開始時期について、申込書の記載内容の不備(印漏れ、受付期限後申込など)で、ご希望の期からの振替に間に合わず、次期からの開始になることがあります。

振替期(振替日)と申込期限
振替期(振替日)(注釈1) 郵送(消印有効)申込期限 金融機関窓口(注釈2)申込期限
第1期(6月30日) 4月10日まで 4月20日まで
第2期(8月31日) 7月1日まで 7月20日まで
第3期(10月31日) 9月1日まで 9月20日まで
第4期(翌1月31日) 11月15日まで 12月20日まで
  • (注釈1)振替日が金融機関休業日にあたる場合、翌営業日が振替日となります。
  • (注釈2)申込期限が金融機関休業日にあたる場合、前営業日が申込期限となります。

口座振替依頼書(はがき、ダウンロード版)の提出先

〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号

世田谷区納税課 収納・税証明係 口座振替担当

各金融機関の窓口や郵便局の窓口には提出しないでください。

金融機関の窓口で申込み

口座振替依頼書(複写用紙)に必要事項を記入し、通帳と金融機関届出印を持参のうえ、金融機関の窓口へ提出してください。

口座振替依頼書(複写用紙)は、世田谷区内の金融機関窓口に置いてあります。また、納税課の窓口または郵送でお渡しすることもできます。

納税課窓口で申込み

納税課窓口に限り、キャッシュカードで口座振替の申し込みができます。

受付時、キャッシュカードの暗証番号(4ケタ)の入力が必要です。

生体認証カードなど、一部取り扱いできないカードがあります。

また、本人確認のため、本人確認資料(マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など)の提示が必要となります。

利用可能な金融機関

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、横浜銀行、ゆうちょ銀行、昭和信用金庫、世田谷信用金庫、芝信用金庫、目黒信用金庫、東京シティ信用金庫、城南信用金庫

振替方法について

振替方法は二種類あります。

  • 各期で分割振替(第1期~4期)
  • 1年分まとめて一括振替(第1期 6月30日)
    ※「1年分まとめて一括振替」を選択し、振替開始が2~4期の場合、その年度は各期の振替になります。1年分まとめての振替は翌年度1期からになります。

申込後の留意点

申込後の変更・取消

振替口座の変更や取消、振替方法の変更を希望する場合は口座振替依頼書(ダウンロード版)の届出が必要です。

申込内容によっては対応できない場合があるため、ご提出前に必ず納税課へ連絡をお願いします。

口座振替開始のお知らせ

お申し込みいただいた口座振替の登録内容は、初回の口座振替日の約1週間前にお送りする「口座振替開始のお知らせ」(圧着はがき)でお知らせします。その後の振替は、自動的に継続されます。

口座振替結果の確認

ご利用金融機関の預(貯)金通帳にて、ご確認ください。

振替結果通知・領収書は発行されません。

口座振替の停止

振替不能が長期にわたり続いた場合は、口座振替を停止することがあります。再度口座振替を希望する場合は、再申し込みが必要です。

また、口座を解約した場合や納税者ご本人が死亡した場合、口座振替は停止になります。

お問い合わせ先

納税業務案内センター 
電話番号:03-6413-7561
受付時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)9時~17時

※個人情報を含む、個別のご相談は以下の連絡先へ
納税課収納・税証明係
電話番号:03-5432-2197
FAX番号:03-5432-3012