このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > マイナンバー > マイナンバー制度 > マイナポータル操作支援窓口について(健康保険証利用の申込み・公金受取口座の登録など)
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月14日
ページID 157
世田谷区では、マイナンバーカードへの健康保険証や公金受取口座の登録方法がわからない方や、パソコンやスマートフォンの操作に不慣れな方等を対象に、専用の端末をご用意し、お手続きの支援を行っています。予約は不要ですので、直接窓口へお越しください。
注意
2025年12月7日(日曜日)はマイナポータルシステムメンテナンスにより、システム全般が利用停止となります。※
上記日程は、実際のシステム画面を操作できないことから、資料のみでの操作支援となります。あらかじめご了承ください。
※健康保険証の利用申し込み及び公金受取口座の登録についても行うことができません。
※メンテナンス詳細はデジタル庁のマイナポータルサイトをご覧ください。
健康保険証利用の申込み方法→詳しくはマイナポータル案内ページをご確認ください。
区の窓口以外でも、セブン-イレブン店舗内のセブン銀行ATM(手順等は登録手順のご案内(PDF:2,298KB)を参照)や、医療機関・薬局(一部非対応の場合あり)でも登録が可能です(詳しくは厚生労働省ホームページをご確認ください。)
公金受取口座登録の方法→詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください。
公金受取口座登録はマイナンバーカードに対応したスマートフォン、またはパソコン(ICカードリーダライタが必要)があれば、ご自身でもお手続きが可能です。また、各金融機関の窓口等でも登録が可能です。詳細は上記デジタル庁ホームページよりご確認ください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。健康保険証利用のためには、マイナポータルから事前申込が必要です。
詳しくはマイナポータル案内ページを確認ください。
給付金などを受け取るための預貯金口座(公金受取口座)を、1人につき1口座、あらかじめデジタル庁に登録する制度です。
詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください。
世田谷区マイナンバーカードセンター(世田谷区三軒茶屋1−41−10 三茶昭和ビル3階)
地図は、ご案内のちらし(PDF:1,144KB)をご確認ください。
日曜日・月曜日・水曜日・金曜日:午前9時~午後4時30分
火曜日・木曜日:午前11時~午後6時30分
※ただし、第3土曜日に続く日曜日及び祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
【注意】窓口の混雑状況によっては、受付を早く終了する場合がありますので、ご了承ください。
その他ご不明な点は、下記マイナンバー総合フリーダイヤル(国)にお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(無料)
平日:9時30分から20時00分まで
土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始をのぞく)
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照