このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和7年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和7年3月1日号(4~7面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月1日
ページID 23647
当日直接会場へ
日時・日程/3月9日(日曜日)午前11時~11時20分
日時・日程/3月15日(土曜日)~23日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/[1]先着20人[2]お供え物のそばづくり(見学のみ)=3月15日(土曜日)午前10時~正午。
会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492
当日直接会場へ
日時・日程/3月15~30日の土・日曜いずれも午前10時~午後4時
会場/深沢八丁目無原罪特別保護区(深沢8-13-16)、経堂五丁目特別保護区(経堂5-12-13)
ほかの情報/歩きやすい靴を着用。ペットを連れての入場不可。公共交通機関をご利用ください。
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/4月26日(土曜日)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地(成城4-20、22)
内容/野鳥調査や観察会でのガイド等
対象/野鳥の生態に興味があり、調査活動に参加でき、世田谷の自然を保全することに関心がある方
日時・日程/主に水曜または土曜
会場/ビジターセンター(成城4-29-1)ほか
日時・日程/(1)3月8日(土曜日)午後1時30分~2時(2)3月23日(日曜日)~29日(土曜日)午前9時~午後4時
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:[2]は4月9日までに申込フォームまたはファクシミリ(記入例3面)で、[3]は電話またはファクシミリ(記入例3面)で、一般財団法人 世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[2]30人
問合せ先:一般財団法人 世田谷トラストまちづくり(電話番号・ファクシミリ番号 前記)
当日直接会場へ
日時・日程/毎週土・日曜(16日除く)、祝日(20日)、26日(水曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)、31日(月曜日)
内容 | 時間 |
---|---|
ちびっこタイム(幼児から小学校低学年向け) 「オリオン座のお話」 |
午前11時~11時50分 |
「賢治の星座早見」 | 午後1時30分~2時30分 |
「こだわり天文家金井三男のプラネタリウム物語」 | 午後3時30分~4時30分 |
日時・日程/3月8日(土曜日)午後6時30分~7時30分
会場/佐藤幹哉(国立天文台 天文情報センター)
対象/高校生以上
日時・日程/3月22日(土曜日)午後6時30分~7時30分
ほかの情報/補聴支援システム(磁気誘導ループ)を設置。当日午前9時から観覧券販売。観覧料等詳しくは、お問い合わせください。[2]は小学生以下保護者同伴。先着[1]各回140人[2][3]各140人。
会場・問合せ先:中央図書館プラネタリウム 電話番号・ファクシミリ番号:03-3429-0780
対象/シングルマザー(予定も含む)
日時・日程/4月12日、6月14日、8月9日いずれも土曜午後2時30分~4時30分
講師/NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむひとり親家庭相談員
上映作品/(1)『ビリーブ 未来への大逆転』(2)『ハートストーン』(3)『女たちの都~ワッゲンオッゲン~』
日時・日程/(1)4月10日(木曜日)午後2時~4時5分(2)6月12日(木曜日)午後2時~4時10分(3)8月14日(木曜日)午後2時~3時45分
日時・日程/4月5日(土曜日)午後2時~3時30分
会場/[1][2]男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/[1][2]保育可(要予約)。
申込方法:[1][2]は開催日前月1日午前10時から、[3]は3月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面。[1][2]は希望日も明記)またはホームページの申込みフォームから男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511)へ 先着[1]10人[2]25人
対戦相手/クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
日時・日程/4月6日(日曜日)午後2時30分キックオフ
会場/秩父宮ラグビー場(港区北青山2-8-35)
申込方法:3月16日午後8時までに、申込フォームから申込み 抽選150組300人
※落選者には優待申込を案内(3月19日予定)。
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080
対象/区内在住で4~6月の期間内に週1回2~3時間程度参加できる18歳以上の方
農園名(所在地) | 生産種別 | 曜日・時間帯 | 抽選 |
---|---|---|---|
(1)高橋農園 (南烏山2-1-23) |
花壇苗 | 火曜を除く 午後 |
2人 |
(2)世田谷ファーム (中町4-32) |
花壇苗・トマト | 日曜を除く 午前 |
2人 |
(3)はないち農園 (上祖師谷4-19) |
花壇苗・夏野菜 | 水曜の午前 | 4人 |
(4)榎本農園 (岡本2-15) |
夏野菜 | 金・土曜の午前 | 2人 |
(5)木村ぶどう園 (野毛2-20) |
ブドウ | 月曜の午前 | 5人 |
(6)飯田ブドウ園 (用賀2-7) |
ブドウ | 日曜を除く 午前または午後 |
5人 |
費用/1000円
ほかの情報/(5)は野菜についての質疑応答も可。
担当=都市農業課
申込方法:3月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。農園名と希望曜日も((6)は参加可能な曜日・時間帯も全て)明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ
日時・日程/3月16日(日曜日)午前10時30分~午後4時30分
会場/成城ホール 当日直接会場へ
日時・日程/3月20日(祝日)午前9時40分~午後4時15分
会場/玉川せせらぎホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
テーマ/若者たちの声をきく~私が一歩踏み出すまでの道のり
対象/区内在住の方
日時・日程/3月15日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分
会場/STKハイツ4階(太子堂4-3-1)
講師/メルクマールせたがやの利用者
申込方法:3月14日午後5時までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でメルクマールせたがや(電話番号:03-3414-7867 ファクシミリ番号:03-6453-4750)へ 先着20人
内容/ECサイト「せせせ」に参加する障害者施設で生まれた商品の販売や体験
日時・日程/3月16日(日曜日)午前11時~午後4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、せせせのホームページをご覧ください。
問合せ先:経済課 電話番号:03-3411-6644 ファクシミリ番号:03-3411-6635
日時・日程/3月10日(月曜日)午後2時~5時、3月11日(火曜日)午前10時~午後5時、3月12日(水曜日)午前10時~午後2時
会場/三茶しゃれなあどホール(三軒茶屋1-41-10) 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。