このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年8月15日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年8月15日
ページID 14497
8月4日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
1・2回目接種を完了した5歳以上のすべての方(接種は任意です)
※65歳以上の方や基礎疾患を有する5歳以上の方等は、5年春開始接種と5年秋開始接種の1回ずつの接種を受けることが推奨されています。
医療機関(個別接種)
9月以降、順次開始します。
区の集団接種会場※1
10月中旬頃、開始予定です。接種開始日や予約の受付開始時期は、決まり次第、区のホームページ等でお知らせします。
※1 保健医療福祉総合プラザ、玉川区民会館、烏山区民センター(烏山区民会館)で実施。
オミクロン株対応ワクチン
現在のBA.4-5対応型から、XBB.1対応型に切り替える予定です。
※XBB.1対応型は、BA.4-5対応型と比べ、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。
6月末までに5年春開始接種で接種を受けた方に、以下のスケジュールで接種券をお届けします。
7回目用/8月23日(水)~31日(木)頃
6回目用/8月24日(木)~31日(木)頃
5回目用/8月25日(金)~31日(木)頃
3・4回目用/8月28日(月)~31日(木)頃
※5年春開始接種の対象ではない方や、接種を受けなかった方は、お手元の接種券で5年秋開始接種を受けられます。
※接種券を紛失等されてお手元にない場合や、前回接種後に世田谷区へ転入された方は、接種券の発行申請が必要です。
生後6か月を迎える頃に、順次接種券をお届けします。
1~3回目用/8月28日(月)~31日(木)頃
※乳幼児の初回接種は3回の接種を受けることで完了します。
問合せ先:世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652
午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む毎日)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
最新の情報は、区のホームページをご覧ください。(インターネットでの予約もこちらから):https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html
満70歳以上の都民の方は、申込みにより、都内民営バス、都営交通が利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。今年度の一斉更新は、郵送での手続きとなります。
8月中旬(予定)に(一社)東京バス協会から「更新手続きのご案内」が届きますので、更新を希望する方は手続きをしてください。
9月から常設発行窓口で手続きをしてください。
ほかの情報/所得の確認を行う場合があります。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=高齢福祉課
問合せ先:(一社)東京バス協会シルバーパス専用電話 電話番号:03-5308-6950 ファクシミリ番号:03-3378-9970(午前9時~午後5時(土・日曜、祝・休日を除く))
(一社)東京バス協会シルバーパス所得確認専用電話 電話番号:0120-336-698(午前9時~午後5時(土・日曜、祝・休日を除く))
(1)電話相談サービス/日常生活での困りごとの相談を24時間365日電話等でお受けします。
(2)電話訪問による見守りサービス/月1回・週1回または週2回、元気にされているかを定期的に電話で確認します。
(3)訪問援助サービス/区に登録しているボランティアが訪問して、簡単なお手伝いをします。
費用/(3)は実費相当分の負担あり。
ほかの情報/(2)(3)はひとりでお住まいの方等の要件があります。詳しくは、お問い合わせください。
担当=高齢福祉課
問合せ先:高齢者安心コール 電話番号:03-5432-1010 ファクシミリ番号:03-5432-1030
区HP番号/7362
駒澤大学吹奏楽部やアカペラサークル「鳴声刺心(めいせいししん)」、絆合唱団、和響太鼓による演奏のほか、大道芸パフォーマンスをお楽しみいただけます。また、音楽とシンクロさせた音楽花火、光が時間差で変化する花火、10号尺玉等、天高く花火舞う迫力満点の秋花火を用意してお待ちしています。詳しくは、花火大会公式ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
日時・日程/10月21日(土)午後6時~7時(荒天中止、順延なし)※ステージイベント及び出店は午後3時から。
会場/二子玉川緑地運動場 当日直接会場へ
花火大会公式ホームページ:https://www.tamagawa-hanabi.com/
担当=世田谷区たまがわ花火大会実行委員会事務局(砧総合支所地域振興課地域振興・防災担当内)
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
昨年、区制90周年を迎えた世田谷区。まちの歴史とともに姿を変えた、かつての風景を振り返ります。
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2009 ファクシミリ番号:03-5432-3001
二子玉川園は昭和29年(1954年)に開園した遊園地で、昭和31年(1956年)に完成した当時日本最大のジェットコースターは、長蛇の列ができるほどの人気を博しました。昭和60年(1985年)の閉園後は再開発が進み、平成23年(2011年)には二子玉川ライズが開業。現在は、タワーマンション等も建設され、ショッピングを楽しめる利便性と多摩川の豊かな自然が共存する、ファミリー層にも人気のエリアとなっています。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。