このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 仕事・産業 > 官民連携・大学連携 > 官民連携 > 民間企業等の皆様から官民連携の提案を募集しています

ここから本文です。

最終更新日 2025年4月2日

ページID 5120

民間企業等の皆様から官民連携の提案を募集しています

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

ご提案は「せたがやCo-Lab」へ

せたがやCo-Lab

 

 

 

官民連携とは、区(官)民間企業等(民)が対等に話し合い、区民へより良い公共サービスを提供していくことです。世田谷区では、官民連携提案窓口(愛称「せたがやCo-Lab(せたがやコラボ)」)にて、民間企業等の皆様からのご提案を随時募集しております。

ご提案にあたりましては、世田谷区官民連携指針【第2版】をぜひご参照ください。

提案方法

民間提案型

民間企業等の皆様から、ジャンルを問わず様々なご提案を受け付ける制度です。
ご提案の際は、官民連携提案内容入力フォームに沿ってご提案内容をご記入ください。

テーマ設定型

事前に区が課題(テーマ)を設定し、そのテーマに対する効果的な解決策をご提案いただく制度です。

区の課題ボタン

現在募集中のテーマは上記ページよりご確認ください。
※下段の「世田谷区実証実験提案制度」におけるテーマではありません。

連携実績

世田谷区実証実験提案制度new

案内チラシ
 

民間事業者等からの効果的な提案や所管課のチャレンジングな取組みを積極的かつ迅速に実施できるよう、区も一部経費(50万円を超えない金額)を負担しながら実施する、新たな実証実験制度をはじめます!

詳細は下記ページよりご確認ください。

実証実験ボタン

世田谷土地活用ソリューションを実施しています

世田谷区では、区有財産を公開し、活用状況の透明性向上を図るとともに、保有目的で利活用していない区有財産を、民間の視点による活用方法の提案募集などを通して、貸付などにより利活用の推進を図る、「世田谷土地活用ソリューション」を実施しています。

また、区有財産の貸付を希望される方は区有財産(土地及び建物)の貸付のご案内をご確認ください。

サウンディング調査について

サウンディング調査とは、市場調査手法の一つであり、行政が事業を決定する前に、民間に広く呼びかけ、直接対話によって意見を聴く手法です。市場性の有無や実現可能性、アイデア等の把握、公募に向けた条件整理等を目的として実施しております。

調査内容は随時公表します(現在募集している案件はございません)。

#募集終了
件名

対話時期

詳細情報 所管部
世田谷区立上用賀公園拡張事業に関するサウンディング型市場調査 令和5年6,7月 詳細は所管課ページをご覧ください スポーツ推進部
世田谷区立玉川野毛町公園「拠点となる施設」への民間活力導入に関するサウンディング調査 令和4年5,6月 詳細は所管課ページをご覧ください みどり33推進担当部
千歳温水プールサウンディング型市場調査 令和4年3月 所管課ページはありません 施設営繕担当部
中小規模ESCOサウンディング型市場調査 令和3年12月 所管課ページはありません 施設営繕担当部
農福連携事業に関するサウンディング型調査

令和3年7月

所管課ページはありません 経済産業部

旧池尻中学校跡地活用に関するサウンディング型市場調査

令和3年7月

詳細は所管課ページをご覧ください

経済産業部

包括連携協定

世田谷区では、連携の実績があり、今後も多分野における連携についてご提案いただいている民間企業等と包括連携協定を締結しています。

お問い合わせ先

政策経営部 官民連携・行政手法改革担当課  

ファクシミリ:03-5432-3047