このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > ペット・野生動物・害虫 > ペット > ペットの熱中症対策
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月5日
ページID 20671
ペットの熱中症についてご存じですか?
特に最近の夏は非常に暑く、人だけではなくペットも熱中症対策が必要となります。
ペットの熱中症対策ポイント
1.散歩の時間帯に注意
真夏の道路はとても高温になり、照り返しが強いだけでなく肉球が火傷をする可能性もあります。
早朝や夜の涼しい時間帯に散歩し、必ず水分補給ができるようにお水を持って行ってください。

2.屋外の係留の工夫
日陰のある風通しのよい場所を選んでください。
3.室内環境の整備
適切な温度・湿度管理をするとともに、ペットが自ら快適な場所に移動できるようにしてください。
4.自動車内放置は厳禁
冷房の効いていない車内は短時間で非常に高温になります。
車から離れる際は、必ずペットも一緒に行動してください。

暑い時期や悪天候の日には無理してお散歩に行かなくても良い、というのが現在の考え方です。
トイレトレーニングができてお家でもトイレができると、飼い主さんも楽になりますし近隣トラブルも減少します。
愛犬との生活が楽しく健康的なものになるように、トイレトレーニングや熱中症対策について今一度考えてみませんか?
世田谷区は人と動物との調和のとれた共生社会の実現を目指しています。
皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
世田谷保健所 生活保健課
電話番号:03-5432-2946専用ダイヤル
ファクシミリ:03-5432-3054