このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > ペット・野生動物・害虫 > ペット > 被災動物ボランティアを募集
ここから本文です。
最終更新日 2024年12月25日
ページID 723
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
災害時は、ペットも大きなストレスを受けます。区では、人もペットも可能な限り、「在宅避難」ができるよう普段の生活環境における備えをしていくことを、区は推奨しています。人が避難する必要がある場合に、ペットも一緒に避難することを、ペット同行避難といいます。世田谷区地域防災計画でも避難所での同行避難について想定しています。しかし、避難所では一緒に避難した動物の取り扱いに苦慮することも想定されます。発生するトラブルの軽減を図り、災害時のペット同行避難をスムーズに実施する、また、受け入れ状況等に関する情報周知や、一時保護するための施設の提供等を行うための方策の一つとして、被災動物ボランティアを募集します。
ボランティアの種類 |
活動内容 |
---|---|
1.災害時活動ボランティア |
避難所等における被災動物のためのスペースの管理、施設提供ボランティアが提供した施設等の維持運営及び被災動物の世話等の支援を行う。 |
2.情報管理ボランティア |
ホームページへの掲載、ソーシャルネットワークサービス等の活用により被災動物の受入状況等に関する情報の提供を行う。 |
3.施設提供ボランティア |
被災動物を一時保護するための施設(区内又は区と他の区若しくは市との境界付近に存するものに限る。)の提供を行う。 |
登録の要件などは、添付ファイル「リーフレット(被災動物ボランティアを募集)」をご覧ください。
なお、リーフレットは世田谷保健所生活保健課、各まちづくりセンター、各図書館にて配布しております。
添付ファイル「世田谷区被災動物ボランティア登録申請書兼同意書」に必要事項を記入してください。随時受付をしていますので、保健所に持参、郵送、ファクシミリ、下記リンクの電子申請のいずれかの方法で申し込んでください。
世田谷保健所生活保健課生活保健
住所 〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目22番35号
電話番号 03-5432-2908 ファクシミリ 03-5432-3054
世田谷保健所 生活保健課 生活保健
電話番号:03-5432-2908
ファクシミリ:03-5432-3054