このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > NPO等 > 市民活動・NPOに関する情報
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月28日
ページID 988
市民活動の役に立つ助成金、広報、活動場所、相談窓口などをまとめたせたがや市民活動知っ得情報を発行しています。活動団体のヒント・参考になる冊子となっていますので、ぜひご覧ください。
せたがや市民活動知っ得情報2025(PDF:2,715KB)
世田谷区内で活動を始めたい方や、すでに活動している方を対象に団体、個人を問わず、グループ・団体、法人の立ち上げや運営に関する基礎的な相談・情報提供を行っています。また、弁護士や税理士、社会保険労務士による法律や会計、契約、経営、社会保険などに関する専門相談も行っています。
以上のようなご相談を希望の方は、世田谷ボランティア協会・各ボランティアビューローへお問い合わせください。
区内では、NPOをはじめ、数多くの市民活動団体があり、高齢者問題や子育て支援などの地域の課題解決や環境活動、まちづくりなど、さまざまな分野で、公益的な活動を繰り広げています。
主体的な地域課題や社会的課題の解決を図る取組みを一層推進していくことを目的に、令和7年度より「せたがやクラファン!チャレンジ」を新設し、市民活動団体等が社会の共感を得ながら、自主財源の確保や人材の育成ができるよう、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを提供した支援を実施します。
区では、ボランティア活動をしたい方とボランティアを求めている方や団体を結びつけていくために、世田谷ボランティア協会において、ボランティア登録サイト「おたがいさまbank」や「AIシステムによるマッチングサイト(GBER)」を開設しています。
ボランティア活動に興味や関心がある方は、ぜひご登録ください。
ボランティアを求めている方は世田谷ボランティア協会のホームページからボランティア募集をご投稿ください。
区内大学(隣接を含む)に在籍する学生ボランティア活動団体等と区との間で、ボランティア活動に関するネットワークを構築し、大学生と地域活動団体の連携を進めています。
区では、本庁舎等(本庁舎、世田谷総合支所、世田谷区民会館)の整備に伴い、区民会館や区民交流スペース、広場および屋上庭園等、区民の皆さんなどが利用できる様々な施設の整備を進めています。
この場所は、利便性を考慮し、区民利用・交流拠点施設の供用開始と共に総合的、効果的かつ効率的な運営を目指します。
そのために区民利用・交流拠点施設に関する計画を策定し、それに基づいて管理運営することで、区民や市民活動団体、区が協働し、多様な人々が気軽に訪れ、交流し、心豊かな住みやすい暮らしを実現できるような施設とします。
生活文化政策部 市民活動推進課 まちづくり推進係
電話番号:03-6304-3174
ファクシミリ:03-6304-3597