このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月17日

ページID 1001

せたがや学生ボランティア ネットワークについて

区内各大学の学生ボランティア活動団体等と区との間でネットワークを作り、大学生による地域でのボランティア活動を推進しています。

また、世田谷ボランティア協会が運営する「おたがいさまbank」を活用しながら、大学生が区や地域とつながり、活躍できる機会を増やし、新たなまちづくりを推進していきます。

学生ボランティアとの連携を検討している方はぜひ、社会福祉法人世田谷ボランティア協会へお問い合わせください。

せたがや学生ボランティア ネットワーク会議

令和6年度 参加団体

令和6年度参加団体
  大学名 団体名 主な活動内容

1

国士舘大学

児童教育研究会

世田谷区内の小学生の遊びの場「せたがやASOBO」の実施
2 駒澤大学 駒沢大学ボランティアサークル 障害者施設やプレーパークでのボランティア活動など
3 駒澤大学 駒澤大学学生赤十字奉仕団 献血推進活動など
4 昭和女子大学

昭和女子大学 ENVO

女川町の被災地支援など
5 昭和女子大学

学生ボランティア委員会

ごみ拾い活動、学内献血推進活動、援農ボランティアなど
6 テンプル大学 TUJ COSA

分野や場所に縛られず、国内ボランティアから海外支援まで多岐にわたるボランティア活動

7 東京医療保健大学 SuperNutritious  
8 東京農業大学

ボランティアサークル いそべや

下北沢でのごみ拾い活動など
9 日本大学文理学部

児童文化研究会

児童館でのボランティア活動など
10 日本大学文理学部

学生国際ボランティアグループSalamat”A”

フィリピンの子どもたちの教育支援
11 明治大学

きずなInternational

梅丘にて子どもとふれあう「うめ・ゆめふれあい塾」の実施など
12 明治大学

心身障害者福祉会しいの実

障害者支援および小中学校での学習支援など
13 明治大学

ぱれっと

ごみ拾い、エコキャップ回収など環境に関する活動
14 明治大学

のえる

チャリティーサンタや子どもにかかわるボランティアなど
15 明治大学 SHIP 衣食住に携わる国内外での活動
16 明治大学 Relief 明大前商店街の地域振興

せたがや学生ボランティアフォーラム

世田谷学生ボランティアネットワークに参加している学生団体の活動を地域の方々に知っていただき、より一層、大学生と地域のつながりを密にしていくことを目的に、「せたがや学生ボランティアフォーラム」を開催しています。

令和6年度(令和6年11月30日開催)

  1. 学生ボランティア団体の活動発表

  2. ポスターセッション

  3. ワークショップ
    ボランティア適性診断、災害クイズ、SDGsカードゲーム、ごみ分別ゲーム、献血呼びかけ体験など

活動発表

学生ボランティア団体の活動発表

ポスターセッション

ポスターセッション

令和5年度(令和5年12月16日開催)

  1. 「せたがや学生ボランティアネットワーク」参加団体の活動発表
  2. パネルディスカッション
  3. 市民活動団体の方との対談

休憩時間中にロビーにてポスターセッションを実施


パネルディスカッション


市民活動団体の方との対談

 

 

お問い合わせ先

生活文化政策部 市民活動推進課  

ファクシミリ:03-6304-3597