このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > 助成制度 > せたがやクラファン!チャレンジ(市民活動支援事業) > 令和7年度「せたがやクラファン!チャレンジ」事業が決定しました!(市民活動支援事業)
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月11日
ページID 26579
世田谷区の地域課題や社会的課題を解決する事業を支援する「せたがやクラファン!チャレンジ」(略称:「せたチャレ!」)について、令和7年度に実施する事業が決定しました。
「せたチャレ!」に選定された事業につきましては、「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」に挑戦します。 8月から順次ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」で実施いたします。 寄附を開始しましたら、このページでもお知らせします。
実施事業の内容等につきましては、下部の内容や添付ファイル欄にあります提案書及び発表資料をご覧ください。
事業名 | 団体名 | |
---|---|---|
下北沢まち案内とまち歩きツアーの運営 |
下北沢コンシェルジュ協会 |
|
世田谷の子どもたちへフラッグフットボールを届けるプロジェクト | 公益財団法人日本フラッグフットボール協会 | |
演劇の街下北沢で中高生に演劇体験を カルチベート・プロジェクト | 一般社団法人北沢おせっかいクラブ | |
(提案型協働事業) マイクロ・コモンズ・スチュワードシップ |
世田谷ポートランド都市文化交流協会 (区担当課)みどり政策課、公園緑地課、庁舎管理担当課、都市計画課 |
本事業では、フラッグフットボールの用具(フラッグ40枚・ボール8個)を世田谷区内の小中学校 30 校に寄贈し、そのうち10校に指導者を派遣します。児童生徒が作戦を考えてプレーする特性を活かし、運動に苦手意識を持つ子どもにも成功体験を届ける教材として、学校体育で活用されることを目指します。全国で展開する寄贈事業を、自治体との連携によって地域密着型に進化させる試みであり、教育現場に継続可能な形で新しい運動文化を導入する挑戦です。
舞台制作のプロがキュレーターとなり、下北沢で上演される演劇公演に区内在住の中高生100名を招待する。クラウドファンディングにより集まった資金がカルチベートチケットとなり、また賛同する劇団からもチケットの協力を得る。地域住民や演劇ファンがプロジェクトを支援することで、地域住民、劇団関係者、学校関係者、生徒、保護者など、多様な人々が交流する機会が生まれることにより、地域コミュニティの活性化が期待できる。
本事業は、世田谷区市民提案型協働事業として、既に2年間実施してきたものである。 この 2 年間は、MCを3類型に分け、MC1:公道(歩道)の植栽部分/MC2:小規模公園・緑地/MC3:新庁舎の奥所庭園と広場以上それぞれについて実践例の観察(MC1・2)企画(MC3)に勉めた。 今後は、(1)1・2年目の活動を継続する傍ら、(2)具体的な制度設計に着手することとなる。
また、(3)グリーンアップサイクルについては、商店街等での実証実験を試み、そのためにクラウドファンディングを行いたい。
市民活動支援事業については、区民の皆さんの寄附金(世田谷区地域保健福祉等推進基金~市民活動のために~)も活用しています。
この基金への寄附は随時受け付けていますので、「せたチャレ!」全体を応援していただける場合は、ぜひ市民活動に対する寄附をお願いいたします。
せたチャレ!に選定された団体が、事業についておしらせするイベントを、以下の通り実施いたします。
みなさまのご来場をお待ちしています。
生活文化政策部 市民活動推進課 まちづくり推進係
電話番号:03-6304-3174
ファクシミリ:03-6304-3597