このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 地域連携、PTA活動支援、放課後活動等 > 学校と地域・PTA活動支援 > 家庭教育学級実績 > 平成30年度家庭教育学級実績(区立中学校)
ここから本文です。
最終更新日 2019年4月15日
ページID 2000
家庭の教育力の向上を目的に世田谷区より区立中学校のPTAに委託をし、取り組んでいただいた平成30年度の家庭教育学級の実績を掲載いたします。資料、報告書等は各PTA、講師の許可をいただいたもののみを掲載しております。
番号 | 学校名 | 年間テーマ | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 梅丘中 | 学ぼう 語り合おう! 豊かな心・健康な身体・確かな学力 |
7月14日(土曜日) 知っておきたい高校入試の最新情報と進路対策 講師 梅丘中学校長 他 |
9月12日(水曜日) 体験!!梅中生の給食事情(PDF:1,308KB) 講師 豊島雄太 (梅丘中学校学校栄養職員) |
10月13日(土曜日) 収納王子コジマジックの 勉強効率がアップする整理収納術 講師 収納王子コジマジック (一般社団法人 日本収納検定協会 代表理事) |
||
2 | 奥沢中 | 共に学ぼう 育てよう | 4月27日(金曜日) 給食試食会 講師 渡邊明美 (奥沢中学校学校栄養職員) |
7月6日(金曜日) 進路対策と親の心構え 講師 奥沢中学校長 他 |
12月8日(土曜日) 「子どもの力を最大限に発揮するには」 ピンチをチャンスにプ レッシャーに負けない心の強さ 講師 川田裕次郎 (順天堂大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康学科 助教) |
||
3 | 尾山台中 | 健やかに育て!心と身体 | 5月10日(木曜日) 給食試食会(PDF:173KB) ~思春期における栄養の摂取につい~ 講師 渡邊明美 (奥沢中学校学校栄養職員) |
9月28日(金曜日) 表現する楽しさを感得する~(PDF:424KB) |
11月10日(土曜日) 認知症サポーター養成講座 認知症を学び地域で支えよう(PDF:1,731KB) 講師 鶴若暢久 (主任介護支援専門員) |
||
4 | 上祖師谷中 | すこやかな暮らしとからだづくり | 6月27日(水曜日) 笑顔になれる♪やさしいヨガ体験! 講師 渋川麻耶 (ヨガ講師) |
9月13日(木曜日) 給食試食会(PDF:141KB) 講師 隈田朝江 (上祖師谷中学校学校栄養職員) |
11月26日(月曜日) 笑顔で過ごすための心とカラダのトリセツ(PDF:464KB) 講師 永田京子 (NPO法人ちぇぶら代表理事) |
||
5 | 烏山中 | 心にも体にも豊かな栄養を健やかな毎日を | 6月7日(木曜日) 給食試食会 |
10月5日(金曜日) 音楽には、背景がある(PDF:277KB) 講師 NOBU(鬼無宣寿) (ゴスペル・シンガー) |
11月10日(土曜日) 知りたい!更年期の備えと思春期の子育て 講師 真田建史 (昭和大学医学部精神医学講座) 高橋ライチ (コミュニケーション・カウンセラー) |
||
6 | 北沢中 | Let's try ~何でも知れば勇気 100倍!未知の世界(自分)と向き合おう~ |
6月14日(木曜日) ストレスって何?(PDF:150KB) 講師 花岡啓子 (PSRストレス医学研究所長) |
10月25日(木曜日) |
12月7日(金曜日) キャリア教育~自分らしい生き方を学ぶために、 この時期に必要な進路情報を共有しませんか?~ 講師 北沢中学校長 他 |
||
7 | 喜多見中 | 親子で成長 心も 体も | 7月14日(土曜日) 手作り体験でストレス発散、 身体のセルフケアで心と体のバランスを保つ(PDF:62KB) 講師 佐伯有香 (鍼灸師) |
9月14日(金曜日) 子どもたちの活力給食体験と 正しい食生活について学ぶ(PDF:886KB) 講師 長尾美津江 (喜多見中学校栄養教諭) |
12月8日(土曜日) |
||
8 | 砧中 |
成長期の心と身体に寄り添い、 家庭で取り組めること |
7月10日(火曜日) 心とからだに美味しい「ぬか漬け講演会」 ・給食試食会(PDF:224KB) 講師 おかべなおえ (ぬか漬けマラソン代表) 井上麻伊 (砧中学校学校栄養職員) |
11月5日(月曜日) 「親子で夢を叶える習慣術」 親の魔法の言語習慣 |
11月29日(木曜日) |
||
9 | 砧南中 | 育もう 親子で共に 生き抜く力 | 6月28日(木曜日) ふれあいクッキング(PDF:65KB) 講師 二本木ゆうこ (料理家・管理栄養士) |
7月5日(木曜日) |
10月9日(火曜日) 天然アロマで健康で豊かな生活を(PDF:384KB) 講師 金澤明美 (アロマ空間デザイナー) |
||
10 | 駒沢中 | 子どもの心と向き合おう!! | 6月15日(金曜日) 給食試食会(PDF:655KB) 講師 小川忠昭 (学校給食太子堂調理場場長) (学校給食太子堂調理場栄養士) |
10月19日(金曜日) 心を守る言葉たち 講師 ひきたよしあき (株式会社 博報堂 スピーチライター) |
12月8日(土曜日) その感情は誰のもの? ~子ども、そして自分との「つながり」を体感する~(PDF:130KB) 講師 西東万里 (NVCジャパン・ネットワーク) |
||
11 |
駒留中 | 子どもとはぐくむ豊かな心 | 6月29日(金曜日) 進路学習会 講師 駒留中学校長 他 |
9月10日(月曜日) 給食試食会(PDF:865KB) 講師 小川忠昭 (学校給食太子堂調理場場長) (学校健康推進課学校給食係栄養士) |
10月12日(金曜日) 変化する社会に対応する、学びに向かう力 講師 銅谷新吾 (文教大学付属中学校高等学校副校長) |
||
12 | 桜丘中 | 子どもの健やかなる成長のために | 6月23日(土曜日) 子どもの健やかな成長をサポートする 親のためのアンガーマネジメント講座(PDF:192KB) 講師 松居麻里 (マスターライフオーガナイザー アンガーマネジメントファシリテーター) |
9月11日(火曜日) 給食試食会(PDF:781KB) 講師 石橋都朋子 (桜丘中学校学校栄養職員) |
|||
13 | 桜木中 |
私が笑えば子どもも笑う ~笑顔の絶えない未来のために~ |
6月12日(火曜日) 給食試食会(PDF:154KB) 講師 原 伸子 (桜木中学校学校栄養職員) |
10月13日(土曜日) ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?(PDF:347KB) 講師 石田勝紀 (一般社団法人 教育デザインラボ代表理事) |
11月10日(土曜日) 子どもの勉強効率がアップする! 目からウロコの収納術 講師 収納王子コジマジック (一般社団法人 日本収納検定協会 代表理事) |
||
14 | 瀬田中 | 見つめよう! 子どもの心 | 5月24日(木曜日) 学校給食試食会 講師 田村茉莉 (瀬田中学校学校栄養職員) |
7月5日(木曜日) 高校説明会 講師 瀬田中学校長 他 |
10月4日(木曜日) ~思春期の子どもとの付き合い方~(PDF:43KB) |
||
15 | 世田谷中 | 育もう!親子のきずな | 6月30日(土曜日) 高校説明会 講師 世田谷中学校長 他 |
9月27日(木曜日) 給食試食会 講師 佐藤志乃 (世田谷中学校学校栄養職員) |
11月10日(土曜日) 正しい姿勢を学ぼう 講師 車田慎吾 (ヒューマンアビリティマスター) |
||
16 | 太子堂中 | 心技体ni聞く聴く効く! | 6月9日(土曜日) 星と花と・・・グラスハープ・ヒーリングコンサート(PDF:23KB) 講師 大橋エリ (グラスハープ奏者) |
7月14日(土曜日) 思春期だって大丈夫! 子育てに役立つ「アドラー心理学」入門 講師 あべさきこ (「勇気づけ講座ELM」 「愛と勇気づけの親子関係セミナーSMILE」リーダー) |
12月8日(土曜日) 身体技法研究者に学ぶ 心身に効く身体の使い方講座 講師 甲野陽紀 (身体技法研究者) |
||
17 | 玉川中 | 心もからだも健やかに | 7月 6日(金曜日) 給食試食会 講師 半田康子 (中町小学校学校栄養職員) |
10月17日(水曜日) 骨盤調整ストレッチ教室 講師 勝野久美 (骨盤調整ストレッチ・ZUMBAインストラクター) |
12月12日(水曜日) 夢に向かってあきらめない 講師 鈴木 萌 (玉川中学校1学年主任) 長岡 誠 (玉川中学校教務主任) |
||
18 | 千歳中 |
「絆」家庭・学校・地域の和で育む 子どもの今と未来! |
7月10日(火曜日) 給食試食会(PDF:535KB) 講師 小川忠昭 (学校給食太子堂調理場場長) (学校給食太子堂調理場栄養士) |
9月8日(土曜日) ~個性心理學入門~ 講師 飯田貴子 |
10月12日(金曜日) PTAコーラス |
||
19 | 弦巻中 | 今を重ねて未来を創る | 6月30日(土曜日) 高校入試入門講座 講師 弦巻中学校長 他 |
7月4日(水曜日) 給食試食会 講師 渡部和子 (弦巻中学校学校栄養職員) |
10月16日(火曜日) 気功体験会 講師 飯島和紀 (社団法人 導引養生功日本総本部認定指導員) |
||
20 | 東深沢中 |
はぐくもう親子のきずな、 楽しもう親子の時間 |
6月27日(水曜日) 「特別の教科 道徳」について(PDF:338KB) |
7月14日(土曜日) 気をつけること、考えること |
11月13日(火曜日) 講師 東深沢・等々力コミュニティーの皆さま |
||
21 | 深沢中 | 心と身体に栄養を ~未来のために~ |
5月11日(金曜日) 給食試食会(PDF:1,881KB) 講師 加瀬あす香 (深沢中学校学校栄養職員) |
7月10日(火曜日) |
10月26日(金曜日) 心と身体に栄養を(PDF:169KB) 講師 髙野紀子 (スポーツ栄養トレーナー) |
||
22 | 富士中 | 共に学ぼう!子ども達の未来 | 6月26日(火曜日) 高校説明会 講師 富士中学校長 他 |
9月21日(金曜日) 給食試食会(PDF:449KB) 講師 向島加奈子 (北沢中学校学校栄養職員) 多田有希子 (富士中学校学校栄養士) |
11月9日(金曜日) 子どものネットトラブルを防ぐための3つの対策 講師 樋口孝一 (LINEオフィシャル・インストラクター) |
||
23 | 船橋希望中 |
「今」できること ~子どもの輝く未来のために~ |
6月27日(水曜日) 代表取締役兼GM) |
9月13日(水曜日) |
12月8日(土曜日) 東京大学先端科学技術研究センター特任研究員) ペアレンツアカデミー) |
||
24 | 松沢中 | 生きぬく力をつけられる知恵と心を育てよう | 6月26日(火曜日) 進路学習会 講師 松沢中学校長 他 |
7月14日(土曜日) |
11月12日(月曜日) |
||
25 | 三宿中 | Let's try!未来のために | 7月14日(土曜日) 文系の我が子がIT企業で成功する方法 講師 梶田 栄 (NPOサーキットネットワーク理事) |
9月11日(火曜日) 給食試食会~国際色豊かな メニューを楽しもう~ 講師 吉越奈々美 (三宿中学校学校栄養職員) |
11月10日(土曜日) 収納王子コジマジックの 勉強効率がアップする整理収納術 講師 収納王子コジマジック (一般社団法人 日本収納検定協会 代表理事) |
||
26 | 緑丘中 | 子どもたちの今を知り心と体の健康を守ろう! | 7月7日(土曜日) 思春期の子どもと向き合うために ~アンガーマネージメント =感情のコントロールを知る~ 講師 鍋島正子 (合同会社エムジョイワークス代表 人材育成トレーナー) |
10月5日(金曜日) 成長期の中学生にとって バランスの良い食事(PDF:952KB) 講師 小川忠昭 (学校給食太子堂調理場場長) (学校健康推進課学校給食係栄養士) |
11月10日(土曜日) 心と体のリフレッシュ ~ピラティスでインナーマッスルを鍛えよう~(PDF:181KB) 講師 鈴木由花 (ダンス講師) |
||
27 | 八幡中 |
深めよう!笑顔がもたらす 親子の絆 |
6月15日(金曜日) 長い教員人生を振り返って 思春期の中学生の行動や心理を考える 講師 吉田秀敏 (八幡中学校長) |
7月 2日(月曜日) 給食試食会(PDF:594KB) 講師 小川忠昭 (学校給食太子堂調理場場長) (学校給食太子堂調理場栄養士) |
11月8日(木曜日) 笑顔がもたらす親子の絆 講師 中井俊已 (作家・教育評論家) |
||
28 | 用賀中 | 子どもたちと共に ~親としてできることとは~ |
6月9日(土曜日) |
9月6日(木曜日) ようがの学び舎(三校合同) 親の心が楽になる子育て心理戦(PDF:295KB) |
9月19日(水曜日) 給食試食会(PDF:1,132KB) 講師 宮澤幸千 (用賀中学校学校栄養職員) |
||
29 | 芦花中 | 育てよう!元気な心と身体 | 7月7日(土曜日) 日本一の子供を育てる!!(PDF:117KB) 講師 MAA (ダンスインストラクター) |
10月12日(金曜日) 思春期を迎える子どものための親の心構え(PDF:156KB) 講師 石口斗志子 (芦花中学校スクールカウンセラー) |
12月1日(土曜日) 10代の子どもの心のコーチング 講師 平松容見子 (NPO法人ハートフルコミュニケーション 認定ハートフルコーチ) |
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 社会教育係
電話番号:03-3429-4256
ファクシミリ:03-3429-4267