このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 地域連携、PTA活動支援、放課後活動等 > 学校と地域・PTA活動支援 > 家庭教育学級実績 > 令和3年度家庭教育学級実績(区立中学校)
ここから本文です。
最終更新日 2022年4月18日
ページID 1991
家庭の教育力の向上を目的に世田谷区より区立中学校のPTAに委託をし、取り組んでいただいた令和3年度の家庭教育学級の実績を掲載いたします。資料、報告書等は各PTA、講師の許可をいただいたもののみを掲載しております。
学校名 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
学校名 |
梅丘中学校 |
|
---|---|---|
年間テーマ |
知っておきたい高校入試の最新情報と進路対策 |
|
7月10日(土曜日) |
知っておきたい高校入試の最新情報と進路対策 |
|
学校名 |
上祖師谷中学校 |
|
年間テーマ |
子どもに心と体の健康を! |
|
11月19日(金曜日) |
セーフティ教室 講師:大久保 輝夫(KDDIスマホ・ケータイ安全教室 認定講師) |
|
1月15日(土曜日) |
道徳授業地区公開講座 講師:大野 靖之(株式会社ビッグフィールド 代表取締役) |
|
3 |
学校名 |
烏山中学校 |
年間テーマ |
子どもの成長を見守る |
|
11月6日(土曜日) |
「不登校の子どもとの関わり方と進路について」~子どもの気持ちを知り、新しい繋がりをもつ~ 講師:花澤 悟史(明聖高等学校中野 キャンパス長) 岩村 祐介(世田谷区立烏山中学校 主任教諭) |
|
4 |
学校名 |
北沢中学校 |
年間テーマ |
キャリア教育 |
|
5月12日(土曜日) |
入試の仕組み 講師:千廣 明夫(株式会社 進学研究会 主席) |
|
5 |
学校名 |
砧中学校 |
年間テーマ |
||
10月12日(火曜日) |
「ネット依存」から子どもを救え 講師:墨岡 孝(成城墨岡クリニック院長) |
|
6 |
学校名 |
砧南中学校 |
年間テーマ |
子どもたちの今を知る 心と体を健康に保つために |
|
7月10日(土曜日) |
高校入試の最新情報を知る 講師:坂 直正(株式会社 進学研究会 次長) |
|
10月9日(土曜日) |
GIGAスクールがやってきた!ICT座談会(PDF:160KB) 講師:佐藤 昌宏(デジタルハリウッド大学大学院 教授) |
|
7 |
学校名 |
駒沢中学校 |
年間テーマ |
共に学ぼう!未来に向けて! |
|
10月9日(土曜日) |
進路対策と親子の心構え 講師:円城寺 佑也 (株式会社 城南進学研究社 教育ソリューション事業部) |
|
学校名 |
桜木中学校 |
|
年間テーマ |
心身健康にしなやかに明日を生きる力を育もう |
|
11月9日(火曜日) |
給食試食会 講師:山岸 菜穂子(桜木中学校 栄養士) |
|
11月27日(土曜日) |
都立高校入試を基礎から学ぼう! 講師:河合塾Wings祖師谷教室 教室長 蓮見 祐一 |
|
9 |
学校名 |
世田谷中学校 |
年間テーマ |
育もう!健やかな心とからだ~子どもたちの明るい未来のために~ |
|
7月10日(土曜日) |
高校説明会 講師:堀川 宏郎(都立駒場高校) 糸井 和宏(都立世田谷総合高校) 井部 和正(日本大学桜丘高校) 藤原 弘考(株式会社 創育) |
|
学校名 |
玉川中学校 |
|
年間テーマ |
笑顔で子育て~心も身体も健やかに!~ |
|
11月13日(土曜日) |
子どもの探求心と失敗力の育て方 講師:中曽根 陽子(教育ジャーナリスト/マザークエスト代表) |
|
11 |
学校名 |
千歳中学校 |
年間テーマ |
ニューノーマル時代を切り拓く ~子どもたちの未来に「希望と笑顔」を~ |
|
11月13日(土曜日) |
元タカラジェンヌに教わるヨガ&ストレッチ ~子どもの成長を育む保護者の心と体を豊かにする時間~ 講師:蒼羽 りく(元宝塚歌劇団 宙組) |
|
12 |
学校名 |
弦巻中学校 |
年間テーマ |
オンライン進路説明会 |
|
12月11日(土曜日) |
オンライン進路説明会 講師:銅谷 新吾(文教大学付属中学校・高等学校 校長) |
|
学校名 |
深沢中学校 |
|
年間テーマ |
子どもたちの今に寄り添う~コロナ禍での変化~ |
|
7月6日(火曜日) |
道を切り開き、学びに向かう力 講師:坂 直正(株式会社 進学研究会 次長) |
|
14 |
学校名 |
富士中学校 |
年間テーマ |
未来に輝く子どもたちのために今できること~新しい時代と学び~ |
|
7月4日(木曜日) |
高校説明会 講師:鈴木 順(都立豊多摩高等学校 教務主任) 銅谷 新吾(文教大学付属中学校・高等学校 校長) |
|
15 |
学校名 |
船橋希望中学校 |
年間テーマ |
思春期のメンタルヘルス~子どものこころと向き合う~ |
|
2月5日(土曜日) |
スマホやゲーム、SNSとの関わりについて考える 講師:常岡 俊昭(昭和大学烏山病院精神科 講師) |
|
学校名 |
三宿中学校 |
|
年間テーマ |
子どもの未来のために今、私たちができること |
|
7月28日(土曜日) |
高校受験の最新情報と保護者の心構え 都立高校の入試状況(青山高校について) 講師:宮城 雄一郎(株式会社 創育 係長) 小澤 哲郎(都立青山高等学校 統括校長) |
|
学校名 |
八幡中学校 |
|
年間テーマ |
高校入試の最新情報と入試対策 |
|
7月7日(水曜日) |
高校入試の最新情報と入試対策 講師:宮城 雄一郎(株式会社 創育 係長) |
|
学校名 |
芦花中学校 |
|
年間テーマ |
ヨガ・チベット体操 |
|
1月29日(土曜日) |
ヨガ・チベット体操 講師:戸高 景子(ヨガインストラクター) |
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 社会教育係
電話番号:03-3429-4256
ファクシミリ:03-3429-4267