区のおしらせ「せたがや」令和5年12月1日号(5面)

最終更新日 令和5年12月1日

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

三軒茶屋駅前マルシェ

当日直接会場へ

 「世田谷みやげ」指定のお店や区と交流のある自治体が集まり、マルシェを開催します。
 洋菓子、和菓子等を販売する11店舗が出店予定のほか、当日限定で「せたがやPay」のアプリを使用しポイント等がもらえるデジタルスタンプラリーも行います。
日時・日程/12月2日㈯午前10時~午後4時
会場/世田谷線三軒茶屋駅前広場、八角堂(世田谷線三軒茶屋駅改札口そば)
ほかの情報/詳しくは、観光情報サイト「エンジョイ!SETAGAYA(せたがや)」新しいウインドウが開きますをご覧ください。

問合せ先:(公財)世田谷区産業振興公社(世田谷まちなか観光交流協会事務局) 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340

 

ラグビー「リコーブラックラムズ東京」のホストゲームにご招待します

対戦相手/クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
日時・日程/1月27日(土)午後1時キックオフ
会場/駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
申込方法:12月31日午後6時までに、申込フォーム新しいウインドウが開きますから申込み 抽選500組1000人
※抽選結果は当選者にのみ通知。

リコーブラックラムズ東京のマスコット「ラムまる」試合で躍動するリコーブラックラムズ東京の選手の写真

問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

 

COOL CHOICE(クール チョイス)(賢い選択)で冬期も省エネを

 冬の省エネ対策で欠かせないのが「暖房によるエネルギー消費の削減」です。暖房使用時は、換気にも気をつけ、室温設定は20℃を目安とし、下向きに送風して扇風機等で空気を循環させると効果的です。
 また、窓には床まで届く厚手のカーテンをつける、絨毯(じゅうたん)を敷く等、熱を逃がさない工夫をし、暖かく快適に暮らしましょう。

問合せ先:環境・エネルギー施策推進課 電話番号:03-6432-7130 ファクシミリ番号:03-6432-7981

 

オンライン手続き せたがや自治政策研究所 研究活動報告会「データで読み解くせたがや」

内容/(1)特別講演「社会空間分析でみる東京圏の中の世田谷区」(2)せたがや自治政策研究所の研究発表
日時・日程/1月24日(水)午後2時20分~5時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
講師/(1)浅川達人(早稲田大学人間科学学術院教授)
ほかの情報/手話通訳あり。保育可(1月9日までに要予約、先着5人)。
担当=政策研究・調査課

申込方法:1月19日までに、オンライン手続きオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ

区HP番号:206707

 

ノロウイルス食中毒にご注意ください

 ノロウイルス食中毒は、冬場に多く発生します。生や加熱不十分な二枚貝のほか、ノロウイルスに感染した人が調理した食品等が原因となります。原因食品を食べてから、1~2日程度で吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱等をおこします。
 ノロウイルスを食品につけないために、トイレの後、調理の前、食事の前にはしっかり手を洗いましょう。二度洗いが効果的です。
 また、ノロウイルスは、食品の中心部が85℃以上で90秒以上加熱すると死滅します。中心部までしっかり加熱して、ノロウイルス食中毒を防ぎましょう。

問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

交通ルールを守り、事故を防ぎましょう
12月1~7日はTOKYO交通安全キャンペーン

歩行者も交通ルールを守り事故を防止

 冬場は日暮れが早いため、外出時には明るく目立つ服装や、反射材の着用を心掛けましょう。道路横断の際は、横断歩道の近くでは横断歩道を通行する、信号機があるところでは信号に従う等、交通ルールを守り、安全確認を行いましょう。

歩行者に配慮した安全運転を

 夕暮れ時や夜間は歩行者の交通事故が多発します。車両は早めのライト点灯を心掛けましょう。

飲酒運転等の危険運転は禁止です

飲酒運転をしてふらつく自動車のイラスト

 飲酒運転による交通事故が後を絶ちません。「飲んだら乗らない。飲むなら乗らない」を徹底しましょう。自転車での飲酒運転も絶対にやめましょう。

自転車も交通ルールを守りましょう

「ながらスマホ」をして歩行者にぶつかる自転車のイラスト

 自転車は、道路交通法上は軽車両です。車道の左側通行、一時停止標識がある交差点での一時停止等の交通ルールを守りましょう。
 また、歩道は歩行者が優先です。歩道を走行する場合は、歩行者に配慮し「危ない!」と思わせないよう注意して徐行しましょう。

二輪車のスピード出しすぎに注意

 スピードの出しすぎは事故のもとです。特に交差点では歩行者や車両の右左折に注意して、安全運転を心掛けましょう。

電動キックボードも交通ルールを守りましょう

 走行には、ナンバープレートや保険加入が必要です。また、歩道の通行にはルールがあります。確認しましょう。

違法駐車はやめましょう

 短時間の駐車でも、きちんと駐車場を利用しましょう。

<注意>「ながらスマホ」はやめましょう

 自転車や電動キックボード等を運転しながらのスマートフォン操作は、低速であっても前方を見ない運転となり、周囲の歩行者・自転車や自動車への注意が遅れ、大事故を招く非常に危険な行為です。絶対にやめましょう。

問合せ先:交通安全自転車課 電話番号:03-6432-7966 ファクシミリ番号:03-6432-7996

 

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。