ながら見守り活動について

最終更新日 令和4年10月11日

ページ番号 193793

ながら見守り活動とは…?

仕事をしながら、散歩をしながら、買い物しながらなど、日常生活の中で防犯の視点を持って地域の見守り活動を行うことです。たとえば、「いつもとちょっと違うな…」、「ちょっとあの人変だな…」などちょっとした変化に気を配ってみるだけでも立派な見守り活動です。普段の生活の中で、支障のない範囲で世田谷のまちを見守りましょう!

「いつもとちょっと違うな…」「ちょっとあの人変だな…」散歩をしながら

普段の生活の中で一人でも気軽にできる「ながら見守り活動」を一緒に始めてみませんか?

仕事をしながら
水やりをしながら

普段の生活の中で、支障のない範囲で世田谷のまちを見守りましょう!

不審な行動をしている人や、不審物を発見した時

むやみに追跡をする、声をかけたりするのではなく、安全を確保して、落ち着いて不審な状況(不審者の特徴、怪しい車のナンバーなど)について110番通報を行いましょう。

危険箇所を発見した時

防犯や交通安全の視点から、危険だと感じる場所(危険箇所)を発見した場合、区役所や学校、警察への情報提供をお願いします。

ながら見守り活動の効果

地域の安全安心を生み出すだけでなく、地域とのつながりを築くことができます。また、「見守る目」が増えることで、地域の防犯力向上につながり、犯罪の起きにくい雰囲気が生まれます

ながら見守り活動の例

業務の中での「ちょっとした見守り活動」

区と区内郵便局(世田谷郵便局、千歳郵便局、成城郵便局、玉川郵便局)は、犯罪防止に向けた対策に取り組んでいます。令和2年8月5日、区内郵便局に「特殊詐欺被害防止ステッカー」の取り付けを依頼しました。区内郵便局では、運用する車両にステッカーを取り付け、区民の方々が特殊詐欺被害にあわないよう注意を呼び掛けています。

郵便バイク写真
ステッカー付郵便バイク

町会の活動として「ちょっとした見守り活動」

下馬5丁目町会のみなさんの声

「安全で安心なまちをつくるために、日ごろから見守り活動を行っています。」

「防犯活動がきっかけになり、町内で声を掛け合う機会も増えました。」

下馬5丁目町会のみなさん
下馬5丁目町会のみなさん

ながら見守り活動をして、世田谷をより安全安心なまちにしていきましょう。

愛犬と一緒に「ちょっとした見守り活動」

世田谷区ONEワンパトロール

ONEワンパトロール紹介画像

ひとりでも愛犬と一緒なら気軽にできるちょっとした見守り活動「ONEPAT」

毎日の愛犬とお散歩の時に「ONEPAT」グッズをつけてまちのちょっとした変化に気を配ってみる活動です。
安全で安心して暮らせるまちづくりの実現のため、毎日のお散歩の時に「ONEPAT」グッズをつけて、「ながら見守り」にご協力いただける方を募集しています。

詳しくは「世田谷区ONEワンパトロール」参加者募集についてのページをご覧下さい。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

危機管理部 地域生活安全課

電話番号 03-5432-2267

ファクシミリ 03-5432-3066