区内の防犯に特化した防犯冊子「世田谷区スクラム防犯ガイドブック」を配布中
最終更新日 令和5年3月9日
ページ番号 191997
世田谷区スクラム防犯ガイドブックとは
「安全で安心なまち世田谷」を目指して、2003年から防犯冊子「世田谷区スクラム防犯ガイドブック」を作成しております。令和2年度に内容を大幅に見直し、新たな犯罪手口や傾向を踏まえた、世田谷区の防犯に特化した防犯冊子になっています。10年、20年先を見据えた内容となっておりますので、長くお使いいただけます。具体的な内容としては、身近な犯罪から身を守る方法、世田谷区の安全の状況、今すぐできる予防対策を載せていますので、防犯活動などにご活用ください。
世田谷区スクラム防犯ガイドブック目次
- 世田谷区の犯罪からの安全概況
- ドロボウ1(家屋の侵入)からの安全安心
- ドロボウ2(路上犯罪)からの安全安心
- 高齢者を多くの被害者とする特殊詐欺からの安全安心
- 女性を被害者とする犯罪からの安全安心
- 子どもを狙った犯罪被害からの安全安心
- ネット(SNS)悪用犯罪からの安全安心
- しつけという児童虐待からの安全安心
- 薬物乱用犯罪からの安全安心
- 海を越えてきた隣人(在住外国人)の安全安心
- スクラムを組んで~世田谷を瞬間ボランティアあふれるより温かい街に!~
PDFファイル:世田谷区スクラム防犯ガイドブック
スクラム防犯ガイドブックには別冊もあります
―世田谷区瞬間ボランティアガイドブック―
犯罪はさまざまな生活の隙間から生まれます。その隙間をうめるには、お散歩しながら、買い物しながら、お仕事しながらちょっとまちを見守る「ながら見守り活動」が効果的です。スクラム防犯別冊は、「ながら見守り活動」の一つでもある「瞬間ボランティア」についてのガイドブックです。
このガイドブックを読み、日々の生活の中でできる「ながら見守り活動」「瞬間ボランティア」を一緒にやってみませんか?
世田谷区瞬間ボランティアガイドブック目次
- 変化する危ないこと発生観
- 瞬間ボランティアって、なーに?
- 瞬間ボランティアって、どうやるの?
- 瞬間ボランティアが大切な理由
- わたしの町内をアンアン特区に
- 町内を瞬間ボランティアあふれる故郷に
- あなたの町内のアンアン度を図ろう
- 瞬間ボランティア事例集
PDFファイル:世田谷区瞬間ボランティアガイドブック
配布場所
世田谷区役所地域生活安全課(世田谷区役所第3庁舎3階33番窓口 03-5432-2267)
添付ファイル
- 世田谷区スクラム防犯ガイドブック(PDF形式 7,956キロバイト)
(世田谷区スクラム防犯ガイドブック(テキスト形式 36キロバイト)) - 世田谷区瞬間ボランティアガイドブック(PDF形式 2,734キロバイト)
(世田谷区瞬間ボランティアガイドブック(テキスト形式 13キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
危機管理部 地域生活安全課
電話番号 03-5432-2267
ファクシミリ 03-5432-3066