安全安心まちづくり 区の取り組み
最終更新日 令和5年7月10日
ページ番号 153208
安全安心まちづくり
区では、地域の皆様方や、世田谷区内の4警察署(世田谷警察署、北沢警察署、玉川警察署、成城警察署)と連携して区内の安全で安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいます。「安全安心まちづくり」には、区民の皆様のご協力が必要です。ご協力をお願いします。
世田谷区24時間安全安心パトロールの実施

世田谷区安全安心パトロール車
平成18年4月から、世田谷区内の安全安心パトロールを行っており、現在、24時間安全安心パトロールとして実施しています。
平成18年7月から車体の色をパトカー型の白黒塗装にし、青色回転灯を大型化しました。また、車体には「世田谷区安全安心パトロール」と表示しています。
災害・防犯情報メール配信サービス
下記の災害・防犯情報等をメールで受けることができます。
生活安全情報
- 防犯情報
増加傾向にある犯罪を中心とした防犯啓発情報等を配信しています。
災害情報
- 地震と津波
- 気象警報
- 土砂災害警戒情報 (平成20年4月1日より提供開始)
- 雨量
- 河川水位
- 災害時の緊急なお知らせ
- 天気予報
災害・防犯への備えとしてお役立てください。
配信の登録・変更を希望される方は、世田谷区防災・防犯情報からお申し込みください。
防犯設備(防犯カメラ)への整備支援
商店街や町会等の団体が、地域での防犯設備の整備を行なう際に補助する制度があります。
概要は防犯カメラ補助制度概要版をご覧ください。
また、ご希望の団体の方は、ご相談ください。
(注意)
個人宅や個別の事業所は、対象となりません。
また、他の補助との併用は出来ません。
防犯パトロール団体への支援について
自主的に防犯パトロール活動を行っている団体に対して、活動中の事故に備える保険の加入費用の一部助成や活動用物品の助成をしています。
(申請の仕方・詳細はこちら:防犯パトロール団体への支援について)
なお、新たに防犯パトロールを始められる方は、区内の犯罪発生状況と防犯対策、区内の防犯に特化した防犯冊子「世田谷区スクラム防犯ガイドブック」を配布中にある、「世田谷区スクラム防犯ガイドブック」等もご活用ください。
特殊詐欺対策
自動通話録音機の無償貸与を行っております。
(詳細はこちら:特殊詐欺撃退のための「自動通話録音機」を無料で貸し出し中です)
また、特殊詐欺相談ホットライン・特殊詐欺加担防止ダイヤルにて、電話による相談を受け付けています。
(詳細はこちら:世田谷区特殊詐欺相談ホットラインの開設について・世田谷区特殊詐欺加担防止ダイヤルの開設について)
世田谷区内「犯罪ゼロの日」
世田谷区内では、「全国地域安全運動」期間中の1日を「世田谷区内犯罪ゼロの日」として、地域防犯を考える機会にしています。
(詳細はこちら:世田谷区内「犯罪ゼロの日」の実施について)
世田谷区安全安心まちづくり協議会
世田谷区では、区民の生活の安全に関する情報を共有し、問題の現状把握に努め、生活の安全に関する施策を実施するための協議をしています。協議会には、地域で安全安心まちづくり活動を行っている団体の代表、関係行政機関と区の関係所管課長が参画しています。
(詳細はこちら:安全安心まちづくり協議会)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
危機管理部 地域生活安全課
電話番号 03-5432-2267
ファクシミリ 03-5432-3066