社会を明るくする運動
最終更新日 令和3年12月15日
ページ番号 150275
第72回“社会を明るくする運動”
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
“社会を明るくする運動”とは?
“社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。今年度で72回目を迎えます。
地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけではなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。
“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
あなたもできることから始めてみませんか
“社会を明るくする運動”では、駅頭活動、ポスターの掲出等の広報活動に加えて、だれでも参加できる様々な催しを行っています。これらをきっかけにして、犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるためにいま何が求められているのか、そして、自分には何ができるのかを、みなさんで考えてみませんか。
世田谷区推進委員会の取組み
第72回“社会を明るくする運動”世田谷区推進委員会では、以下の行動目標・重点事項を掲げ、様々な活動に取り組んでいます。
行動目標
1.犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
2.犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
重点事項
1.犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支え、再犯を防止することの大切さや、更生保護の
活動について、デジタルツールも活用するなどして、広く周知し、理解を深めてもらうため
の取組
2.協力雇用主等の更生保護ボランティアのなり手を増やすための取組
3.犯罪や非行の防止や、犯罪や非行をした人の立ち直りには様々な協力の方法があることを
示し、多くの人に支え手として加わってもらうための取組
4.民間協力者と地方公共団体と国との連携を強化しつつ、犯罪や非行をした人が、仕事、住
居、教育、保健医療・福祉サービスなどに関し必要な支援を受けやすくするためのネット
ワークをつくる取組
5.犯罪や非行が起こらないよう、若い人たちの健やかな成長を期する取組
第72回“社会を明るくする運動”主な活動予定
日程 |
行事・会議等 |
場所 |
主催 |
---|---|---|---|
5月9日(月曜日) |
世田谷区推進委員会 |
書面開催 |
世田谷区推進委員会 |
7月1日 更生保護の日(“社会を明るくする運動”強調月間・再犯防止啓発月間開始) |
|||
7月1日(金曜日) |
駅頭広報活動 |
区内主要各駅 |
世田谷区推進委員会 |
7月11日(月曜日) |
“社会を明るくする運動”の集い |
北沢タウンホール |
北沢地域活動実行委員会 |
7月~9月 |
作文コンテスト |
世田谷区推進委員会 |
|
8月6日(土曜日) ~7日(日曜日) |
せたがやふるさと区民まつり |
若林公園、 松陰神社など |
世田谷区推進委員会 |
11月16日(水曜日) |
情報交換会 |
北沢タウンホール |
世田谷区保護司会 |
12月14日(水曜日) |
世田谷区推進委員会 |
三茶しゃれなあ どオリオン |
世田谷区推進委員会 |
添付ファイル
- 第72回社会を明るくする運動ポスター(PDF形式 396キロバイト)
- 211209_【令和3年版】第71回“社会を明るくする運動”世田谷区推進委員会(PDF形式 3,292キロバイト)
- 220509_【令和4年5月版】第72回“社会を明るくする運動”世田谷区推進委員会(令和4年5月版)(PDF形式 1,202キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保健福祉政策部 保健福祉政策課
電話番号 03-5432-2292
ファクシミリ 03-5432-3017