令和5年度世田谷区国民健康保険健康ポイント事業を実施します
最終更新日 令和5年9月1日
ページ番号 195827
被保険者の皆様の健康づくりを応援することを目的に、世田谷区国民健康保険に加入されている40歳から74歳の方を対象に、健康ポイント事業を実施します。この事業では、日々のウォーキングや特定健診の受診など、自身の健康づくりの取組みを一定以上実施した方に、抽選でスマートフォンの「せたがやPay」アプリで利用可能なポイントが当たります。なお、参加にはせたがやPayアプリの利用が必須です。
取組みの中で健康活動を継続できるので、健康意識と健康習慣が自然と身につきやすく、日頃の体調管理や生活習慣病の予防などにも繋がります。取り組んでいただいた内容は、事業終了後も、ぜひ継続してください。
事業の内容
1.対象者
世田谷区国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
2.参加費
無料
3.定員
先着300人
4.参加受付期間及び結果報告期限
参加受付期間:令和5年7月3日(月曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで
取組み期間 :参加受付後から令和5年11月30日(木曜日)までの間で、任意の期間
結果報告期限:令和5年11月30日(木曜日)まで
5.参加申込方法
※今年度の参加申込みの受付は終了しました。
下記の電子申請画面からお申し込みください。参加受付期間外の申込みはできませんので、ご注意ください。
(電子申請画面はこちら)世田谷区国民健康保険健康ポイント事業
6.ポイントのため方(取組みの内容)
以下の取組みを実施することで、ポイントが獲得できます。1000ポイントごとに抽選に応募できます。
取組み項目 | |
必須の取組み |
|
任意の取組み(加点要素) |
など |
具体的な取組み項目の一覧と獲得できるポイント数は、本ページ下部の添付ファイル「取組記録様式」をご覧ください。この様式は、日々の取組みの記録、メモ用としても使えますので、必要に応じてご利用ください。
7.ウォーキングの歩数記録について
ウォーキングの歩数管理については、せたがやPayアプリの歩数管理機能をご利用いただけます。せたがやPayアプリの歩数管理機能の使い方は、ページ下部の添付ファイル「せたがやPayアプリ歩数管理機能」をご参照ください。
※せたがやPayアプリでの歩数計測が難しい場合は、ご自身で歩数計などを用意して日々記録していただいた結果を報告することも可能です。
8.景品
報告期限の令和5年11月30日(木曜日)までに取組み結果を報告していただいた方の中から、1000ポイントを一口として抽選を行います。当選した方には、一口3,000円相当のせたがやPayアプリで利用可能なポイントを、令和6年3月末までにプレゼントします。
※当選発表はせたがやPayアプリ上でのポイントの付与により行います。残念ながら当選されなかった方には、個別の通知は届きませんのでご容赦ください。
せたがやPayアプリについて
せたがやPayアプリの詳細やスマートフォンでの利用登録の方法等については、下記ホームページをご参照ください。
スマートフォンやパソコンの操作補助について
本事業へのご参加にあたり、スマートフォンやパソコンでの参加申込み及び結果報告や、アプリの操作に不安のある方を対象に、区の窓口で職員による操作補助を実施します。ご希望の方は、世田谷区国保・年金課特定健診係(電話番号:03-5432-2936、ファックス番号:03-5432-3005)へお問い合わせください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
国保・年金課 特定健診係
電話番号 03-5432-2936
ファクシミリ 03-5432-3005