このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについて

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月2日

ページID 20022

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きについて

令和6年12月2日に紙の保険証が発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されました。しかし、マイナンバーカードの健康保険証利用登録は任意の手続きであることを踏まえ、利用登録の解除を希望する方は、解除の手続きを行うことができます。

受付開始日

令和6年12月2日(月)

対象者

マイナ保険証をお持ちで、世田谷区国民健康保険に加入している方

申請ができる方

  • 住民票上同世帯の世帯主、該当者本人、住民票上同世帯の方です。
  • 窓口で住民票上別世帯の方が届出する場合は、住民票上同世帯の世帯主、該当者本人が自筆した委任状が必要です。委任状の見本は、下記添付ファイルよりダウンロードできます。

国民健康保険委任状(PDF:97KB)

受付窓口

国保・年金課資格賦課(世田谷区役所第2庁舎2階26番窓口)

申請方法

郵送で申請する場合

必要書類(本人確認書類はコピーしたもの)を下記郵送先に送付してください。

申請書は下記必要書類よりダウンロードしてお使いいただくほか、窓口や郵送でもお渡ししています。

郵送先

〒154-8504

東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号

世田谷区国保・年金課資格賦課あて

必要書類
1.届出する方の本人確認書類

官公署発行の顔写真つき証明書(有効期限内の運転免許証、日本発行のパスポート、マイナンバーカードなど)

2.マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書

マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書(PDF:484KB)

窓口で申請する場合

上記必要書類をご用意のうえ国保・年金課資格賦課窓口で申請してください。

注意事項

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除すると、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
  • 利用登録解除申請後、解除がなされるまで1~2カ月程度要します。この間はマイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面にも反映されません。
  • 利用登録解除後、有効な資格確認書等をお持ちでない方には、資格確認書を交付します。利用登録解除後は、資格確認書を医療機関等に提示することで、引き続き保険診療を受けることができます。
  • 利用登録解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2カ月程度)に、別の医療保険者等に加入した場合は、加入後の医療保険者等に対し、国民健康保険加入中に利用登録解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。
  • 健康保険証利用登録の解除後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。

お問い合わせ先

保健福祉政策部 国保・年金課 資格賦課

ファクシミリ:03-5432-3038