このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 地域連携、PTA活動支援、放課後活動等 > 学校と地域・PTA活動支援 > 家庭教育学級実績 > 令和4年度家庭教育学級実績(区立中学校)
ここから本文です。
最終更新日 2023年4月5日
ページID 1989
家庭の教育力の向上を目的に世田谷区より区立中学校のPTAに委託をし、取り組んでいただいた令和4年度の家庭教育学級の実績を掲載いたします。
令和4年度共通テーマ
(補足)学校名をあいうえお順に掲載しています。
(補足)1校あたり年間1回から3回程度実施いただいております。
(補足)講師名は敬称略で表記。
1 | 学校名 | 梅丘中学校 |
---|---|---|
年間テーマ | 高校入試の最新情報と進路対策 | |
6月11日(土曜日) |
知っておきたい高校入試の最新情報と進路対策 |
|
2 | 学校名 | 奥沢中学校 |
年間テーマ | 進路対策と親の心構え | |
11月2日(水曜日) |
進路対策と親の心構え 講師:福間 幹雄 |
|
3 | 学校名 | 尾山台中学校 |
年間テーマ | 子どもの可能性を信じ、未来へ広げるために~今できること~ | |
10月8日(土曜日) |
親としてできること、子どもへの向き合い方 |
|
4 | 学校名 | 上祖師谷中学校 |
年間テーマ | 子どもの未来のために私たちが考えること | |
7月9日(土曜日) |
SDGsと自然環境について |
|
12月16日(金曜日) | 東京大空襲の体験 講師:白石 哲三(東京大空襲・防災センター) |
|
5 | 学校名 | 烏山中学校 |
年間テーマ | 思春期のこころと向き合う | |
11月5日(土曜日) |
親と子のメンタルヘルス 講師:平松 容見子(特定非営利活動法人ハートフルコミュニケーション 認定ハートフルコーチ) |
|
6 | 学校名 | 北沢中学校 |
年間テーマ | キャリア教育 | |
6月11日(土曜日) |
入試の仕組み |
|
7 | 学校名 | 砧中学校 |
年間テーマ | あなたの性教育知識を上書きします | |
10月15日(土曜日) |
子どもと一緒に国際基準での最新の性教育を学ぶ |
|
8 | 学校名 | 砧南中学校 |
年間テーマ | 中学生を持つ親のかかわり方-子供のメンタルヘルスを考えるー | |
10月8日(土曜日) |
思春期の子供を持つ親の子どもとのかかわり方 |
|
9 | 学校名 | 駒沢中学校 |
年間テーマ | 子どもの心とからだを知ろう | |
10月1日(土曜日) |
親から子へ伝える性教育 |
|
10 | 学校名 | 桜木中学校 |
年間テーマ | 知るは楽しい 知ればつながる つなげよう未来へ | |
10月11日(火曜日) |
巴の学び舎3校合同給食試食会 |
|
10月29日(土曜日) |
知るは楽しい 知ればつながる 都立高校入試を基礎から学んで、つなげよう未来へ |
|
11 |
学校名 |
世田谷中学校 |
年間テーマ | 共に学び・共に育もう~今できることを大切に~ | |
7月9日(土曜日) |
高校説明会 |
|
10月11日(火曜日) |
給食試食会 講師 世田谷中学校 栄養士 |
|
12 | 学校名 | 玉川中学校 |
年間テーマ |
笑顔で子育て~心も身体も健やかに! |
|
6月14日(金曜日) |
保護者交流 質問箱 |
|
13 | 学校名 | 千歳中学校 |
年間テーマ | 変化の時代を生きるメンタルトレーニング~レジリエンスを高めよう~ | |
11月5日(土曜日) |
レジリエンスってどんな心の力 講師:山本千香子(一般社団法人日本レジリエンスエデュケーション協会 代表理事) |
|
14 | 学校名 | 弦巻中学校 |
年間テーマ | 子どもたちの今や未来のために何ができるか考える | |
7月9日(土曜日) |
変化する社会の動向を踏まえた高校選択 |
|
11月12日(土曜日) |
思春期の身近な問題について |
|
15 | 学校名 | 東深沢中学校 |
年間テーマ | 次代の「個」を育てる多様な学び | |
6月22日(水曜日) |
家族で知りたい受験の「あれこれ」みんなが聞きたい受験の「き」 樋口 周作(N高・S高) 三亀 勇一(eスポーツ高等学院) |
|
16 | 学校名 | 深沢中学校 |
年間テーマ | 子どもたちのからだの成長において今私たちができること | |
9月26日(月曜日) |
忙しい中学生だからこそ知ってほしい!スムーズな成長サポートのヒント |
|
17 | 学校名 | 富士中学校 |
年間テーマ | 未来に輝く子どもたちのために今できること~新しい時代と学び~ | |
6月16日(木曜日) | 高校説明会 講師:郷 薫(都立狛江高校) 川崎 剛(東京農業大学第一高等学校) |
|
18 | 学校名 | 船橋希望中学校 |
年間テーマ | 内面から☆ココロとカラダのリフレッシュ!! | |
10月12日(水曜日) |
給食試食会 |
|
12月10日(土曜日) |
「ちょっと待って!!その立ち止まる勇気が自立を促す」 |
|
2月9日(木曜日) |
内面から☆ココロとカラダのリフレッシュ!! |
|
19 | 学校名 | 松沢中学校 |
年間テーマ | 受験生保護者のサポート | |
6月11日(土曜日) |
進路説明会 講師:松本 賢哉 受験生を栄養面からサポートするためのアドバイス |
|
20 | 学校名 | 三宿中学校 |
年間テーマ | 大丈夫だね!の材料を集めよう! | |
7月21日(木曜日) |
最新高校入試情報と保護者の心構え 辻 鉄也(株式会社進学研究会) 平野 篤士(都立第一商業高等学校 校長) |
|
21 | 学校名 | 八幡中学校 |
年間テーマ | コロナ禍で子供たちの受験環境はどう変わったか | |
7月6日(水曜日) |
昨年度の入試結果総括と本年度の傾向と対策 講師:福間幹雄 |
|
22 | 学校名 | 用賀中学校 |
年間テーマ | 進路説明会(高校受験に関する講演会) | |
7月16日(土曜日) |
高校受験に関する講演会 新田 匡(株式会社リビジョン) 川崎 剛(東京農業大学第一高等学校) 畝本 孝志(都立芦花高等学校) |
|
23 | 学校名 | 芦花中学校 |
年間テーマ | 家族みんなが笑顔でいる! | |
9月24日(土曜日) | 家族が幸せになる片づけ 講師:西崎 彩智(株式会社Homeport代表取締役) |
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 社会教育係
電話番号:03-3429-4256
ファクシミリ:03-3429-4267