このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 保育園・幼稚園など > 保育 > 保育園の申込み等 > 入園のご案内 > はじめての入園手続き説明会
ここから本文です。
最終更新日 2025年10月20日
ページID 26676
はじめて認可保育園の申込みを考えている方、入園手続きがわからない方を対象に、令和7年9月中の土曜日に世田谷区5地域で「はじめての入園手続き説明会」を行います。
「保育園の申し込みには何が必要?」「手続きはいつからできる?」などについてわかりやすくご説明いたします。
※令和7年度入園手続き説明会は終了いたしました。
入園手続き説明会は終了いたしました。ありがとうございました。
入園説明会で参加者の方から寄せられた主な質問とその答えの一例を以下に掲載いたしました。
保育園入園申込の際の参考になれば幸いです。
【申込み方法について】 | ||
質 問 内 容 | 回 答 | |
窓口申込について | 窓口で申込する際は予約が必要ですか? どこの子ども家庭支援センターでも、申込は可能ですか? |
窓口での申込は、予約の必要はございません。締切日近くは大変混みあいますので、お時間に余裕をもってお越しください。(個別のご相談は、すべて予約制になっております。 区の公式LINEよりご予約ください。) |
電子申請について | 電子申請をした場合、不備があったら連絡がくるのでしょうか? | 申込内容や添付書類等に不備や再提出の必要があった場合は、 保育認定・調整課入園担当(03-5432-1200)よりご連絡いたします。 ただし、申込内容の確認にはお時間がかかることをご了承ください。電子申請の方法については「保育のごあんない」P16をご参照下さい。 |
【必要書類について】 | ||
就労証明書について | 育児休業中の場合、就労実績の3か月はどのように記載すれば良いですか? |
育児休業等により直近3か月において1か月分の就労実績がない場合は、育児休業等取得前の(産休・育休等取得月を除いた)就労実績を記載してください。 (「保育のごあんないP115をご参照下さい。) |
スケジュール表に ついて |
自営業はスケジュールの提出が必要ですか? 不規則就労の場合のスケジュール表の書き方はどのように書けば良いですか? |
シフト制や不規則勤務などで週または月の就労時間が不定期の場合は、提出していただく必要がございます。 フォーマットは区ホームページ(ページID:1552)にございます。 |
【選考について】 | ||
指数について(選考順位) | 指数が同点になった場合どうなりますか? |
同一指数世帯の優先順位については、「保育のごあんない」P32をご参照下さい。 (03-5432-1200)へお問合せください。 |
指数について (受託証明書) |
受託証明書は予定で指数に反映されますか? |
受託証明書については、「保育のごあんない」P20及びP22に記載されております。受託予定では指数に反映しません。これから預ける方は預け始めてから作成してもらい提出してください。 (03-5432-1200)へお問合せください。 |
【育児休業中の質問】 | ||
育休延長・育休復帰に ついて |
申込児が令和7年1月生まれで、3月までは希望園に入園できない場合は、育児休業の延長を許容する予定です。4月から通常選考希望の場合、変更届で良いですか。 | 申込内容変更・取下届の4の欄に通常選考希望の旨をご記入いただき、入園希望月の〆切日までにご提出ください。 ※詳しくは「保育のごあんない」P22をご参照下さい。 |
育休延長・育休復帰に ついて |
両親で育児休業を取得していた場合は、入園が決まったら、両親とも復帰しないといけないのでしょうか。 | 父母どちらか一方でも復職しない場合は、「復職」にはなりません。 ※詳しくは「保育のごあんない」P24~25をご参照下さい。 |
【申込内容の変更について】 | ||
申請後の変更に ついて |
12月入園申込した後、4月入園の希望園を変更できますか? |
4月入園締切日(窓口締切11月10日)までに、「申込内容変更・取下届」のご提出をしていただければ4月入園の変更は可能です。 (電子及び郵送の締切日は異なります。) |
希望園の変更について | 希望園を変更するにはどうすればいいですか。 | 入園希望月の締め切り日までに、「申込内容変更・取下届」をご提出ください。 |
1月と4月の変更について | 1月と4月の希望園を変えて提出する方法はありますか。 |
1月の入園申請を提出する際、4月からの希望園を記入した「申込内容変更・取下届」をご一緒にご提出ください。 |
変更届の希望園は、あらためて第一希望からご記入ください。 | ||
【その他】 | ||
有効期間について | 11月に入園希望で10月10日に申込した場合、4月入園申込も改めて必要ですか? | 申請の有効期間は1年間となっているため、4月の申請を改めて提出する必要はございません。申請後、希望園の変更等がある場合は申請月の締切日までに「申込内容変更・取下届」の提出が必要です。 |
内定しない場合 | 12月入園希望をして、12月、1月と内定しない場合、2月、3月の選考がないと、どうなりますか? | 2月、3月の選考が行われないため、次回の選考は4月選考となります。 |
給付認定について | 入園内定しない場合でも、給付認定されますか? |
内定しない場合でも、入園申請をされた方には「支給認定証」を交付いたします。 (提出書類に不備がある場合は交付出来ません。) |
日程 |
時間 |
定員 |
会場 |
||
世田谷 |
9月20日(土曜日) |
(1)9時30分 (2)11時 (3)13時30分 (4)15時 |
4部制 |
25世帯/回 |
世田谷区役所 第二庁舎 4階大会議室 |
北沢 |
9月13日(土曜日) |
(1)10時 (2)11時30分 (3)13時30分 (4)15時 |
4部制 |
20世帯/回 |
北沢タウンホール2階 集会室1・2 |
玉川 |
9月13日(土曜日) |
(1)9時45分 (2)11時15分 (3)13時30分 (4)15時 |
4部制 |
25世帯/回 |
玉川区民会館 第4、第5会議室 |
砧 |
9月6日(土曜日) |
(1)10時 (2)11時 (3)14時 (4)15時 |
4部制 |
25世帯/回 |
砧総合支所 4階集会室C、D |
烏山 |
9月6日(土曜日) |
(1) 10時 (2) 11時 (3) 13時30分 (4) 14時30分 (5) 15時30分 |
5部制 |
10世帯/回 |
烏山総合支所2階第2会議室 |
各回、入れ替え制となります。
当日は、令和7年9月発行「保育のごあんない」をもとにご説明いたします。
令和7年9月発行「保育のごあんない」の冊子は当日お持ち帰りできます。
この説明会は、入園申込み手続き方法についての説明会となります。参加の有無は入園選考に影響はございません。
お住まいの地域の各子ども家庭支援センター
世田谷総合支所子ども家庭支援センター |
☎5432-2489 FAX5432-3034 |
北沢総合支所子ども家庭支援センター |
☎6804-7525 FAX6804-9044 |
玉川総合支所子ども家庭支援センター |
☎3702-1189 FAX3702-1336 |
砧総合支所子ども家庭支援センター |
☎3482-1344 FAX6277-9721 |
烏山総合支所子ども家庭支援センター |
☎3326-6155 FAX3308-3036 |