このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年7月15日

ページID 16252

区のおしらせ「せたがや」令和6年7月15日号(4~7面「子ども・若者」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

オンライン手続き わくわくおやこひろば

内容/保育士・心理士と一緒にお子さんと楽しく遊びながら関わり方や子育てのヒントを見つける
対象/概(おおむ)ね3歳~就学前で発達に心配のあるお子さんと保護者
会場/子ども・子育て総合センター、等々力児童館
ほかの情報/日時等詳しくは、チラシ(子ども家庭課、児童館、図書館等、区HP番号:144615にあり)をご覧ください。
申込方法:7月26日(必着)までに、オンライン手続きオンライン手続き、参加申込書(チラシにあり)を郵送またはファクシミリで子ども家庭課(電話番号:03-3439-8411 ファクシミリ番号:03-3425-1130)へ

 

学びの多様化学校(不登校特例校)分教室
「ねいろ」に入室ご希望の方へ

 「ねいろ」では、生徒の実態に合わせた独自の教育課程をもとに、様々な教育活動を行っています。
対象/不登校または不登校傾向がみられる区内在住の生徒のうち、入退室検討委員会が入室を認めた方
所在地/弦巻3-16-8 教育会館2階
ほかの情報/申込み後、面談、見学、体験(4週間程度)を実施。
申込方法:8月1~30日に、電話で不登校支援窓口(電話番号:03-6453-1523)へ
問合せ先:教育相談課 電話番号:03-6453-1511 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

6年度ペアレント・トレーニング(全7回)

内容/怒ったり、どなったりせずに子育てをするトレーニング
対象/概ね3歳~小学3年生のお子さんを育てる区内在住の保護者で、お子さんとの関わり方や育て方に悩みや不安があり、原則全回参加できる方
日時・日程/9月11・25日、10月9・23日、11月13・27日、12月11日いずれも水曜午前9時45分~11時30分
会場/梅丘分庁舎
講師/公認心理師
ほかの情報/保育可(要予約、抽選4人程度)。
申込方法:7月16~30日に、電話またはファクシミリ(記入例3面)で児童相談支援課(電話番号:03-6304-7731 ファクシミリ番号:03-6304-7786)へ 抽選8人程度 ※抽選結果は全申込者に通知。

 

オンライン手続き 教育総合センターえがおニコニコ講座

内容/(1)オペラ体験してみない?!(全2回)(2)ヤクルト球団のボールの投げ方教室
対象/区内在住・在園・在学の(1)小学4年生~中学3年生(2)5歳児~小学2年生とその保護者1人
日時・日程/(1)8月10日(土)、16日(金)いずれも午後1時30分~4時30分(2)8月14日(水)午前10時~11時、午前11時30分~午後0時30分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
申込方法:7月22~31日午後1時に、オンライン手続きオンライン手続き 抽選(1)25人(2)各回20組40人
※抽選結果は全申込者に通知。

区HP番号:204006

問合せ先:教育総合センター事業推進担当課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

リサイクル千歳台から

[1]古着でなにつくろ! ~カバンにへんしん!?

ボタンやリボンを使って作られたカバンの写真
▲ボタンやリボンを使って
可愛いカバンを作ろう

日時・日程/8月12日(休)午前11時~午後0時30分
講師/NPO法人こどもアート企画motto

[2]森の間伐材をつかった「マイうちわ」作り

「マイうちわ」の写真
▲うちわを可愛く
デコレーションしよう

日時・日程/8月18日(日)午後1時30分~3時30分
費用/550円(材料費)

共通事項

対象/ 区内在住・在勤・在学の小学生と保護者
会場/リサイクル千歳台
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:[1]は7月22日、[2]は7月29日(いずれも必着)までに、ホームページまたは往復ハガキでリサイクル千歳台(〒157-0071 千歳台1-1-5 電話番号:03-5490-1020)へ 抽選[1][2]各15組30人
※抽選結果は全申込者に通知。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。