このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年7月15日

ページID 16245

区のおしらせ「せたがや」令和6年7月15日号(4~7面「募集」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

事務・土木技術・建築技術嘱託員(非常勤)

勤務日数/月16日
報酬/月額16万2022円~17万9199円(期末・勤勉手当あり)
任用期間/10月1日~7年3月31日(再度任用あり)
募集期限/7月29日
申込方法:求人サイトに登録のうえ、希望の職種に応募(エントリー)
問合せ先:人事課 電話番号:03-5432-2101 ファクシミリ番号:03-5432-3009

 

オンライン手続き 名誉区民選定委員会公募委員

職務/名誉区民の選定に関する審議(8月に1~2回開催)
対象/7月15日から在任期間中にかけて、区内に住民登録がある18歳以上の方
報酬/出席1回につき1万円
任期/委嘱の日~9月(予定)
募集人数/2人 選考方法/抽選
ほかの情報/抽選は応募者立ち会いで8月8日(木)に実施。
申込方法:7月29日(消印)までに、オンライン手続きオンライン手続き、ファクシミリ(記入例3面)または所定の応募用紙(総務課、区HP番号:210605にあり)を郵送または持参で総務課(電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000)へ

 

地域保健福祉審議会の区民委員

職務/地域保健福祉に係る施策や計画の審議
対象/審議会に出席可能で、7月15日現在、区内在住・在勤・在学の18歳以上の方(区の職員、区の附属機関委員、区政モニター等を除く)
報酬/出席1回につき1万1000円(交通費を含む)
任期/委嘱の日(10月予定)~8年9月30日
募集人数/2人 選考方法/書類、作文
ほかの情報/詳しくは、募集案内(保健福祉政策課、総合支所生活支援課・保健福祉課・健康づくり課・子ども家庭支援課・まちづくりセンター、図書館、男女共同参画センターらぷらすなどにあり)または区HP番号:210398をご覧ください。
申込方法:8月14日(必着)までに、応募申込書と作文「福祉につながるネットワークについて」(800字程度)を郵送または持参で保健福祉政策課(電話番号:03-5432-2914 ファクシミリ番号:03-5432-3017)へ

 

オンライン手続き 「いずみ学級」ボランティア

 知的障害のある方の生涯学習活動をサポートし、ともに学び、楽しむボランティアを募集します。
活動内容/世田谷・八幡・芦花中学校でのクラブ活動、バスハイク、芋ほり、クリスマス会等
※八幡中学校は工事中のため九品仏地区会館での活動となります。
対象/活動に興味のある高校生以上の方(未経験者歓迎)
日時・日程/主に日曜(年間16回)
申込方法:オンライン手続きオンライン手続きまたは電話で生涯学習課(電話番号:03-3429-4259 ファクシミリ番号:03-3429-4267)へ

区HP番号:4042

 

学校のサポーター

内容/公立学校の支援活動(学習支援、教職員の事務支援、日本語指導、特別支援教育等)
ほかの情報/資格や学校での活動経験がない方も登録可能。詳しくは、ホームページをご覧ください。
担当=教育総合センター事業推進担当課
問合せ先:(公財)東京都教育支援機構 電話番号:0120-389-055

 

食の支援サポーター

内容/食事の支援が必要なお子さんのいる家庭を週1回程度訪問し、買い物・調理・片付けを行う
活動費/1回3900円(3時間)
ほかの情報/8月21日(水)午前10時~午後1時に梅丘分庁舎で説明会と登録研修を実施。
申込方法:8月14日までに、電話で児童相談支援課(電話番号:03-6304-7731 ファクシミリ番号:03-6304-7786)へ

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。