このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月1日号(4~7面「くらし・環境」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年3月1日
ページID 14813
日時・日程/3月10日(日)午前10時~正午(雨天実施)
会場 当日直接会場へ |
問合せ先 |
---|---|
世田谷警察署 (三軒茶屋2-4-4) |
菅原輪業 電話番号・ファクシミリ番号:03-3411-1875 |
北沢警察署 (松原6-4-14) |
志保田自転車商会 電話番号・ファクシミリ番号:03-3321-6528 |
玉川警察署 (中町2-9-22) |
タシロ自転車店 電話番号:03-3427-3459 ファクシミリ番号:03-3427-2977 |
杉田輪業 (南烏山4-12-12) |
杉田輪業 電話番号:03-3308-0316 ファクシミリ番号:03-3308-0329 |
費用/660円
持ち物/自転車(譲り受けた場合はそれを証明できるもの、インターネット等で購入した場合は販売証明書)、所有者の住所・氏名が確認できるもの(運転免許証等)、印鑑
問合せ先:交通安全自転車課 電話番号:03-6432-7967 ファクシミリ番号:03-6432-7996
繁殖期(3~7月頃)のカラスは卵やヒナを守るため、巣に近づく人を威嚇・攻撃することがあります。カラスによる被害を防ぐため、巣の撤去やネットの利用をお願いします。
区では次の全てに該当するとき、巣の撤去や落下したヒナの捕獲を行います。(1)カラスの威嚇・攻撃により被害を受けている(2)威嚇・攻撃の原因となる巣がかかる樹木等の所有者等の了解が得られる(事業所、社宅、学生寮、公社・UR(旧公団)等の公的賃貸住宅、公共の施設等の敷地を除く)。
問合せ先:環境保全課 電話番号:03-6432-7137 ファクシミリ番号:03-6432-7981、総合支所地域振興課(世田谷 電話番号:03-5432-2818 ファクシミリ番号:03-5432-3031、北沢 電話番号:03-5478-8038 ファクシミリ番号:03-5478-8004、玉川 電話番号:03-3702-1134 ファクシミリ番号:03-3702-0942、砧 電話番号:03-3482-1324 ファクシミリ番号:03-3482-1655、烏山 電話番号:03-3326-1207 ファクシミリ番号:03-3326-1050)
ごみ散乱の被害を防止するためにネットを助成しています。なお、歩行者の転倒事故防止のため、収集後は速やかにネットを片付けてください。
対象/4世帯以上で共用している集積所の利用者で次の全てを満たす方 (1)ネットを適正に管理できる(2)以前の助成から5年以上経過している
助成枚数/原則1枚(2メートル×3メートル)
申請・引渡場所/清掃事務所、総合支所地域振興課計画・相談担当、まちづくりセンター(北沢・等々力・成城を除く)
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3263 ファクシミリ番号:03-6304-3341
▲ごみ袋がネット内に収まるよう
に、ネットの周囲をごみ袋の下に
しっかり巻き込んでください
リサイクルできる資源は分別し、資源の日の朝8時までにお出しください。
「新聞・雑誌類・紙パック」「段ボール」「ガラスびん」「缶」は、それぞれ別の車両で回収しているため、回収時間が異なります。他の品目を回収することはできません。
ガラスびんや缶だけをコンテナに入れ、入れてきた袋は持ち帰ってください。
※コンテナを設置していない資源・ごみ集積所では、ガラスびん・缶ごとに中身の見える袋に別々に入れてお出しください。
ほかの情報/詳しくは、「資源とごみの収集カレンダー」または区HP番号:190098をご覧ください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3267 ファクシミリ番号:03-6304-3341
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。