このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年3月1日号(4~7面「子ども・若者」)
ここから本文です。
最終更新日 2024年3月1日
ページID 14810
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
内容/式典や催し物の企画・運営、冊子の作成
対象/18~24歳(高校生を除く)
募集人数/10人程度
申込方法:5月31日までに、オンライン手続きまたは電話で区民健康村・ふるさと・交流推進課(電話番号:03-6304-3593 ファクシミリ番号:03-6304-3714)へ
区HP番号:208143
対象/区内在住・在学の高校・大学生世代の方
活動内容/SNSを活用し、若者目線で情報発信
任期/4~9月 ※以後継続も可能。
日時・日程/(1)3月12日(火)午後6時30分~8時(2)3月21日(木)午後7時~8時30分(3)3月25日(月)午後6時~7時30分
申込方法:説明会当日までに、ホームページまたは電話で子ども・若者支援課(電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050)へ
区HP番号:147622
内容/中学・高校生世代が運営・出演するバンド・ダンス等のライブパフォーマンスイベント
日時・日程/3月20日(祝)午前11時~午後6時
会場/北沢タウンホール 当日直接会場へ
問合せ先:船橋児童館 電話番号:03-3303-1876 ファクシミリ番号:03-3303-4557、児童課 電話番号:03-5432-2254 ファクシミリ番号:03-5432-3016
区HP番号:122752
日時・日程/3月17日(日)午後1時~2時30分、4時~5時30分
会場/烏山区民センター 当日直接会場へ
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
問合せ先:池之上青少年交流センター 電話番号:03-3413-9504 ファクシミリ番号:03-3419-0889
推薦基準/[1]次のいずれかの活動を2年以上継続中、または行った青少年(25歳未満)・青少年団体(構成員の半数以上が25歳未満)(1)環境美化等、公共の利益となるもの(2)リーダーとして特に優れているもの(3)社会福祉活動に取り組み、その活動に顕著なもの(4)他の模範となるもの
[2]1年以内に人命救助を行った青少年・青少年団体
ほかの情報/表彰審査会を経た後、11月に表彰式を行う予定です。詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:5月10日(必着)までに、推薦書(区HP番号:202401にあり)を郵送または持参で子ども・若者支援課(電話番号:03-5432-2585 ファクシミリ番号:03-5432-3050)へ
助成金額/(1)5万7000円と区内在住の3~5歳の幼児1人につき1万1000円(年額・上限あり)
(2)15万円(研修実施の場合は19万円)と幼児1人につき1万5000円(上限あり)
ほかの情報/対象等詳しくは、(1)区HP番号:138065(2)区HP番号:185267をご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:3月15日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2569 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ連絡し、申請書(申込受付後に団体代表者へ送付)を指定日までに、郵送または持参
対象/主に小学1~4年生を対象に自主学習を支援する団体
ほかの情報/詳しくは、募集要項(子ども家庭課、区HP番号:190662にあり)をご覧ください。
申込方法:4月12日(必着)までに、申請書(募集要項にあり)を郵送または持参で子ども家庭課へ
日時・日程/3月12日(火)午後2時30分~4時
ほかの情報/オンラインの参加が難しい方はご連絡ください。
申込方法:3月8日までに、オンライン手続きまたは電話で子ども家庭課(電話番号:03-5432-2406 ファクシミリ番号:03-5432-3081)へ
区HP番号:190662
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。