このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月1日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年9月1日
ページID 14528
8月24日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
初回接種を終了したすべての方(接種は任意です)
※5年秋開始接種では、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用します。
※5年秋以降、重症化リスクの高い高齢者等は、XBB対応ワクチンの接種を受けることが推奨されています。
区HP番号/192118
※区内の医療機関は、9月20日(水)以降、順次開始します。
※使用するワクチンは、ファイザー社製です。
※10月13日(金)から開始します(9月は開設しません)
保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)
玉川区民会館
烏山区民センター(烏山区民会館)
問合せ先:世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652
午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む毎日)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
最新の情報は、区のホームページをご覧ください。インターネットでの予約もこちらから:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html
主な品目 | 新料金 | |
---|---|---|
収集料金 | 持込料金 (船橋粗大ごみ中継所へ直接持込) |
|
布団、掃除機 | 400円(変更なし) | 200円(変更なし) |
自転車(16インチ超) | 900円 | 400円(変更なし) |
シングルベッド | 1300円 | 600円(変更なし) |
ダブルベッド | 2300円 | 1100円 |
両そで机 | 3200円 | 1600円 |
10リットル券(10枚)/870円
20リットル券(10枚)/1740円
45リットル券(10枚)/3910円
70リットル券(5枚)/ 3045円
※新しい事業系有料ごみ処理券は10月1日から販売します。
料金改定に伴い使用できなくなった事業系有料ごみ処理券は払い戻します(還付期限が過ぎた一部の券を除く)。
還付対象の券と手続き等詳しくは、区HP番号/160540をご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:[1]粗大ごみ受付センター 電話番号:03-5715-1133
[2][3]清掃・リサイクル部管理課 電話番号:03-6304-3210 ファクシミリ番号:03-6304-3341
お子さんが1歳を迎える時期に、子育て支援の情報と子育てに関するアンケートをお送りします。アンケートに回答いただいたご家庭に、育児用品等の購入に利用できるデジタルギフトをお送りします。また、希望等によりネウボラ・チームが面談します。
対象/5年4月1日以降に1歳の誕生日を迎えるお子さんのいる家庭で、次の条件を満たす方
(1)お子さんが1歳になる誕生月に区内に住民登録がある
(2)アンケート回答月に区内に住民登録がある
支給内容/第1子1万円分、第2子2万円分、第3子以降3万円分のデジタルギフト(対象のお子さん1人につき)
ほかの情報/対象の方へ順次、事業のご案内をお送りします。
担当=子ども家庭課
問合せ先:せたがやバースデーサポート・コールセンター 電話番号:050-3155-0106(平日午前9時~午後5時 ※祝・休日、年末年始を除く)
問合せフォーム:https://ldmb.f.msgs.jp/n/form/ldmb/6HtzydvyA9HHed35V9yVb
不安や心配があり、気分が落ち込んだ状態が続く、そわそわと落ち着かない、よく眠れない…等、いつもと違うサインがありませんか。
受付時間/月~金曜(祝・休日、年末年始を除く)午前8時30分~午後5時
相談窓口/総合支所健康づくり課(世田谷 電話番号:03-5432-2896 ファクシミリ番号:03-5432-3074、北沢 電話番号:03-6804-9667 ファクシミリ番号:03-6804-9044、玉川 電話番号:03-3702-1982 ファクシミリ番号:03-3705-9203、砧 電話番号:03-3483-3166 ファクシミリ番号:03-3483-3167、烏山 電話番号:03-3308-8246 ファクシミリ番号:03-3308-3036)
受付時間/月~木曜午後5時~10時(7時まではピア相談、7時からは専門相談)、土曜及び祝・休日にあたる月~木曜午後2時~8時(4時まではピア相談、4時からは専門相談)
※年末年始を除く。※受付は終了時刻の30分前まで。
相談先/電話番号:03-6265-7532(相談専用)
対象/思春期・青年期のご本人、保護者の方等
日時・日程/10月6日、12月22日、6年2月16日いずれも金曜午後2時30分~4時
会場/保健センター 当日直接会場へ
ストレスや落ち込み度をチェックできるシステムです。9月は期間限定モードを追加します。
こころの体温計はこちら:https://fishbowlindex.jp/setagaya/
配布場所/総合支所健康づくり課、図書館など
※区HP番号/134362からもご覧になれます。
誰にでも起こりうる不安や悩みとの向き合い方のヒントが詰まったペンギンたちのプチアニメ! 区公式YouTubeチャンネルで配信しています。
せたがやペンギン物語はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=rpPmsnRoVIw
問合せ先:世田谷保健所健康推進課 電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。