このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年9月1日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年9月1日
ページID 14514
開催予定/ 9月20日(水)~10月20日(金)
令和4年度決算の審議等を行います。
本会議と決算特別委員会の模様は、本庁舎と総合支所、市民活動支援コーナー(キャロットタワー3階)、区のホームページ 世田谷区議会 でご覧になれます。
FMラジオ・エフエム世田谷(83.4メガヘルツ)では、9月22日(金)から代表質問及び一般質問の録音放送を行う予定です(月~金曜=午後5時から、日曜=午後7時から)。
問合せ先:区議会事務局 電話番号:03-5432-2779 ファクシミリ番号:03-5432-3030
9月は障害者雇用支援月間です。法律により、事業主は、障害者雇用率に相当する人数の障害者を雇用する義務があります。区では、産業団体、特別支援学校、就労支援機関等と世田谷区障害者雇用促進協議会を設置し、雇用促進に向けて取り組んでいます。障害のある方の能力や適性に応じた働く場の拡大に、一層のご理解とご協力をお願いします。
問合せ先:障害者地域生活課 電話番号:03-5432-2425 ファクシミリ番号:03-5432-3021
当日直接会場へ
対象/6年3月31日現在、60歳以上の方とその介助者(1人まで無料)
対象施設 | 問合せ先 |
---|---|
世田谷美術館(ミュージアムコレクション) | 電話番号:03-3415-6011 ファクシミリ番号:03-3415-6413 |
当日直接会場へ
対象/9月18日現在満65歳以上の方(千歳温水プール健康運動室は、9月18日現在満60歳以上の方)
対象施設 | 問合せ先 |
---|---|
総合運動場温水プール | 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013 |
千歳温水プール(健康運動室含) | 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912 |
太子堂中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3413-9311 |
玉川中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667 |
烏山中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703 |
梅丘中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617 |
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
当日直接会場へ
内容/作品展・演芸会、健康測定、歌声inひだまり、手芸品バザー
日時・日程/9月17日(日)午前10時~午後4時、18日(祝)午前10時~午後3時
担当=市民活動推進課
会場・問合せ先:ひだまり友遊会館 電話番号:03-3419-2341 ファクシミリ番号:03-3413-9444
「敬老の日」にあたり長寿をお祝いし、慶祝品(区内共通商品券)を9月上旬に郵送等で贈呈します(手続き不要)。
対象 | 生年月日 | 区内共通商品券 |
---|---|---|
88歳の方 | 昭和10年4月1日~昭和11年3月31日 | 8000円分 |
100歳の方 | 大正12年4月1日~大正13年3月31日 | 2万円分 |
問合せ先:高齢福祉課 電話番号:03-5432-2412 ファクシミリ番号:03-5432-3085
自宅でペンダント型のボタンを押すと、固定電話回線を通して緊急通報できる機器を貸し出します。状況に応じて救急車が出動します。
対象/次の全てを満たす方(1)65歳以上のひとり暮らし、高齢者のみ世帯または日中独居世帯(日中独居世帯は所得制限あり)(2)慢性疾患がある等、日常生活を営む上で常時注意が必要(3)近くに親族がいない
利用者負担額/機器設置費の1割(介護保険料段階により免除あり)
安全に生活するための用具(電磁調理器・自動消火装置・ガス安全システム)を給付します。
対象/要介護・要支援、またはひとり暮らしで防火等の配慮が必要な方
利用者負担額/原則、品目ごとの基準額の1割(介護保険料段階により免除あり)
問合せ先:総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2850 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8701 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-1894 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8193 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6136 ファクシミリ番号:03-3326-6154)
区内には、約520ものNPO法人をはじめ、多くの市民活動団体があり、福祉や子育て支援、まちづくり等、様々な分野で公益的な活動を展開しています。区はふるさと納税等の寄附を活用し、NPO等と区が共通の目的のもと連携・協力して進める事業を通じて、NPO等を支援しています。基金への寄附を通じて応援をお願いします。
▲活用例:タマリバタケ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3174 ファクシミリ番号:03-6304-3597
区HP番号/18129
発熱などの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区新型コロナウイルス感染症相談センター
電話番号:050-3665-7973(平日 午前8時30分~午後5時)
東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440(24時間(土・日曜、祝・休日を含む))
※必ず受診前に医療機関に電話で相談してください。
※受診の際は、マスクの着用をお願いします。
区HP番号/199397
療養期間の目安など、詳しくはこちら⇒区HP番号/184143
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号:0120-136-652(午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む))
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。