このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年7月15日

ページID 14444

区のおしらせ「せたがや」令和5年7月15日号(4~7面「催し物」)

オンライン手続き(スマートフォン不可)オンライン手続きは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(オンライン手続き(スマートフォン不可)は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

2023ジュニアスポーツ
アジア交流大会観戦

当日直接会場へ
内容/(1)バドミントン(2)卓球
日時・日程/8月26日(土)~8月28日(月)
会場/(1)駒沢オリンピック公園屋内球技場(2)東京武道館(足立区綾瀬3-20-1)
問合せ先:大会事務局 電話番号:03-6272-5033
スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

 

民家園から

[1]民家園の夏を楽しもう「昔の農村体験」

当日直接会場へ
対象/中学生以下 ※保護者付添い可。
会場/次大夫堀公園民家園、岡本公園民家園
ほかの情報/材料費がかかるプログラムあり。日時等詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3417-5911 ファクシミリ番号:03-3417-5961

[2]暮らしの歳時記 農事暦「養蚕」(農具展示)

当日直接会場へ
日時・日程/8月2日(水)~9月10日(日)午前9時30分~午後4時30分
会場・問合せ先:次大夫堀公園民家園 電話番号:03-3417-8492 ファクシミリ番号:03-3417-8492

 

三曲ゆかた会(世田谷区民文化祭)

日時・日程/7月30日(日)正午~午後5時
会場/成城ホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

みどりを楽しみませんか

[1]すみればの夏休み
~虫あみ・虫カゴの貸出、昆虫の講座等

日時・日程/7月22日(土)~8月27日(日)午前9時~午後5時
会場/桜丘すみれば自然庭園(桜丘4-23-12) 当日直接会場へ
ほかの情報/7月30日(日)は自然講座「昆虫博士がやってくる」を開催。詳しくは、ホームページをご覧ください。状況に応じて人数制限を行う場合があります。

[2]森の手入れに挑戦しよう! 保全活動体験会

内容/竹林整備、笹刈り、落ち葉掃き、生きものの観察等
対象/里山のみどりと生物多様性を守る活動に関心のある方
日時・日程/8月1日、9月5・19日いずれも火曜午後1時30分~3時30分(雨天中止)
会場/岡本静嘉堂緑地バッタ広場(岡本2-23-42)

[3]ブロッコリー大好き! ブロッコリーの植付体験

日時・日程/8月26日(土)午前10時~11時(雨天の際は27日(日)に延期)
会場/瀬田農業公園(分園)(瀬田5-11)
費用/1組500円
ほかの情報/植え付けに参加した組が収穫できます。収穫は11月上旬を予定。

共通事項

申込方法:[2]は実施日1週間前までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で、[3]は7月18日~8月2日に、ホームページまたはファクシミリで(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 先着[2]各日5人 抽選[3]15組(1組4人まで)

 

メルクマールせたがやシンポジウム
~10年目を迎えて

内容/メルクマールせたがやの活動報告、斎藤環氏(筑波大学教授)・山登敬之氏(精神科医)・保坂区長の対談等
日時・日程/8月8日(火)午後6時30分~8時30分
会場/成城ホール(当日直接会場へ)またはオンライン
ほかの情報/会場先着300人、オンライン先着80人。オンラインの申込みは区のホームページをご覧ください。
問合せ先:生活福祉課 電話番号:03-5432-2917 ファクシミリ番号:03-5432-3020

 

世田谷区民健康村から

[1]ふるさとパックのご案内

商品/りんご津軽=5キロ4405円
支払方法/通知に同封する郵便振替用紙で支払い(関東近県までの送料含む)
ほかの情報/1人1口まで申込み可(不作の場合、抽選となる可能性があります)。9月上旬から発送。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

[2]里山塾 親子里山体験コース

対象/親子
日時・日程/9月9日(土)・10日(日)
会場/群馬県川場村
費用/中学生以上7410円、小学生5410円、幼児2540円(1泊3食、プログラム参加費等含む)

共通事項

申込方法:7月31日(消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面。[1]は贈答先の有無(有の場合は、贈答先の住所・氏名・電話番号)も明記)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313)へ 抽選[2]15組 

 

平和映画祭

上映作品/(1)アニメ「ブレッドウィナー」(94分)、(2)アニメ「ふたつの胡桃」(45分)
日時・日程/8月5日(土)(1)午前10時~11時50分(2)午後1時30分~2時30分
申込方法:7月24日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着(1)(2)各25人 ※(1)(2)重複申込可。
会場・問合せ先:平和資料館 電話番号:03-3414-1530 ファクシミリ番号:03-3414-1532

 

フードドライブ~家庭で余った食品を福祉団体等に寄附します

日時・日程/8月5日(土)・6日(日)いずれも午前11時~午後7時
会場/若林公園 当日直接会場へ ※せたがやふるさと区民まつり会場内。
集める食品/缶詰、インスタント・レトルト食品、調味料、嗜好品(酒類は除く)、乾物類等
条件/賞味期限(要明記)まで2か月以上あり、未開封で外装等が破損していない冷凍・冷蔵以外のもの(状態によってはお持ち帰りいただく場合があります)
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

桃の葉で夏の汗もスッキリ(丑湯(うしゆ))

内容/夏バテ防止や疲労回復のため、土用の丑の日に桃の葉を入れた丑湯を実施
日時・日程/7月30日(日)
会場/区内公衆浴場 当日直接会場へ
費用/大人520円、小学生200円、未就学児100円(入浴料)
ほかの情報/営業時間は各公衆浴場で異なります。一部実施日の異なる銭湯がありますので、浴場に掲示中のポスターでご確認ください。各浴場先着180人に粗品を進呈。
問合せ先:商業課 電話番号:03-3411-6667 ファクシミリ番号:03-3411-6635

 

オンライン手続き ラグビーワールドカップ2023
日本×チリ パブリックビューイング

日時・日程/9月10日(日)午後6時30分~10時
会場/二子玉川ライズ スタジオ&ホール(玉川1-14-1)
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:7月31日までに、オンライン手続きオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選200人
問合せ先:スポーツ推進課 電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080

 

オンライン手続き 教育総合センターを拠点とした連携のあり方シンポジウム

日時・日程/7月29日(土)午後2時~4時30分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
講師/手塚貴晴(東京都市大学教授)
ほかの情報/保育可(要予約、先着5人)。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:7月27日までに、オンライン手続きオンライン手続き 先着120人
問合せ先:政策研究・調査課 電話番号:03-6453-1543 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。