このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年7月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年7月1日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年7月1日
ページID 14411
施設名 | 問合せ先 |
---|---|
総合運動場温水プール | 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013 |
千歳温水プール | 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912 |
太子堂中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3413-9311 |
玉川中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667 |
烏山中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703 |
梅丘中学校温水プール | 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617 |
大蔵第二運動場屋外プール | 電話番号:03-3416-1212 ファクシミリ番号:03-3416-1777 |
利用時間/午前9時~午後9時
開放日時/7月15日(土)~8月31日(木曜日) 午前9時~午後9時
※月曜日~木曜日の利用時間は午後5時までです。ただし、祝日及び8月14~17日は午後9時までになります。
※保守点検等により臨時休業することがあります。
利用料金/高校生以上=1180円(660円)、小・中学生・65歳以上・障害のある方(高校生以上)=450円(250円)、幼児・障害のある小・中学生・介助者(2人まで)=無料
※( )内は半日(午前・午後・夜間)の料金。
ほかの情報/金曜夜間、土・日曜、8月14~17日の利用は、事前に予約が必要です。
学校名 | 開放日時 (遊泳は終了時刻15分前まで) |
問合せ先 (開放期間中のみ) |
---|---|---|
松沢 | 7月22日(土)~8月20日(日) 午後6時30分~8時30分 |
電話番号:03-3303-6672 |
弦巻 | 7月22日(土)~8月20日(日) 午後6時30分~8時30分 |
電話番号:03-3428-8290 |
駒沢 | 7月29日(土)~8月13日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3410-0621 |
北沢 | 7月29日(土)~8月13日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3468-2971 |
八幡 | 7月29日(土)~8月13日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3703-1090 |
瀬田 | 8月11日(祝)~20日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3700-0758 |
駒留 | 8月14日(月)~27日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3410-0601 |
緑丘 | 8月14日(月)~27日(日) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3303-5536 |
喜多見 | 8月14日(月)~26日(土) 午前10時~午後5時 |
電話番号:03-3417-4961 |
利用料金(2時間)/高校生以上=240円(松沢中、弦巻中は360円)、小・中学生・65歳以上・障害のある方(高校生以上)=100円、幼児・障害のある小・中学生、介護者(2人まで)=無料
ほかの情報/利用方法等詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。荒天の際は利用を中止する場合あり。小学生以下は付き添いが必要。[3]車での来場不可。
問合せ先:[1][3](公財)世田谷区スポーツ振興財団 電話番号:03-3417-2811 ファクシミリ番号:03-3417-2813[2]大蔵第二運動場管理事務所 電話番号:03-3416-1212 ファクシミリ番号:03-3416-1777
区内では旬の野菜や果実、季節の草花等多くの農産物が生産されており、区内でつくられた農産物を「せたがやそだち」と呼び、農家の方が運営する個人直売店やJAの共同直売所等で販売しています。
「せたがやそだち」の魅力発信と区内事業者の発展をめざし、「せたがやそだち」を活用した加工品のビジネスプランを競うビジネスプランコンテストを開催します。
対象/区内に事務所・事業所を有する事業者
対象プラン/「せたがやそだち」を活用するプランであること、加工品であること、6年2月28日までに商品化またはその見込みがあること(ほかにも要件あり)
募集期間/ 7月3日~8月31日
入賞者特典/商品化にかかる経費に対する補助金の交付等
【最優秀賞(1者)】50万円以内
【優秀賞(2者)】30万円以内
ほかの情報/詳しくは、募集要領(区のホームページにあり)をご覧ください。
問合せ先:都市農業課 電話番号:03-3411-6658 ファクシミリ番号:03-3411-6635
区HP番号/192567
世田谷区スポーツ推進基金に5万円以上の寄附をしていただいた方のうちご希望の方に、11月12日㈰に開催される第18回世田谷246ハーフマラソン(タイムトライアルを除く)の出走権を提供します。
なお、この寄附とは別にハーフマラソンへの参加申込み及び参加費(7500円)が必要です。寄附していただいた方へ参加申込み方法等を別途区からお知らせします。
寄附金の使途/パラスポーツ等の推進、スポーツ・レクリエーション活動への支援、スポーツ施設の整備等
ほかの情報/(1)寄附申し込み後は、いかなる場合にも寄附金の返金は行いません。ただし、大会が中止となった場合、出走権は次回大会に繰り越します。
(2)この寄附金は、ふるさと納税として税金の控除対象となります(上限あり)。事業について詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
担当=スポーツ推進課
9月15日までに、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」へ 先着200人
一般の参加者によるハーフマラソンへの参加申込みも受け付けています。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100
区HP番号/148110
発熱などの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。
世田谷区新型コロナウイルス感染症相談センター
電話番号:050-3665-7973(平日 午前8時30分~午後5時)
東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440(24時間(土・日曜、祝・休日を含む))
※必ず受診前に医療機関に電話で相談してください。
※受診の際は、マスクの着用をお願いします。
区HP番号/199397
療養期間の目安など、詳しくはこちら⇒区HP番号/184143
世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号:0120-136-652(午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む))
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。