このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月15日

ページID 14394

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号(8面)

新型コロナワクチン接種に関するお知らせ

6月7日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。

 

5年春開始接種を実施しています(8月31日まで)

5年度は国の方針により、医療機関での接種が中心となり、区の集団接種会場はこれまでよりも会場・開設日が少なくなっています。

接種対象者

1・2回目接種を完了した、以下のいずれかに該当する方(オミクロン株対応ワクチン等の接種を受けた方も対象です)。
(1)65歳以上の方 (2)基礎疾患を有する5歳以上の方 (3)医療従事者等 (4)高齢者施設・障害者施設等従事者
(注意)5~11歳でオミクロン株対応ワクチン未接種の方は、基礎疾患の有無にかかわらず、接種を受けられます。

接種を実施している区内の医療機関

(注意)ファイザー社製ワクチンを使用。

区HP番号/192118

7月の区の集団接種会場開設日程(予約受付中)

(注意)12歳以上はモデルナ社製ワクチン、5~11歳はファイザー社製ワクチンを使用。

7月の区の集団接種会場開設日程(予約受付中)
保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)
  • モデルナ社製ワクチン使用/7月2日(日)・7日(金)~9日(日)・14日(金)~16日(日)・21日(金)~23日(日)
  • 5~11歳用のファイザー社製ワクチン使用/7月1日(土)
旧二子玉川仮設庁舎(A棟1階)
  • モデルナ社製ワクチン使用/7月1日(土)・2日(日)・7日(金)~9日(日)・14日(金)・16日(日)・21日(金)~23日(日)
  • 5~11歳用のファイザー社製ワクチン使用/7月15日(土)
旧二子玉川仮設庁舎(B棟)
  • モデルナ社製ワクチン使用/7月1日(土)・2日(日)・7日(金)~9日(日)・14日(金)~16日(日)・21日(金)~23日(日)

障害者専用会場(予約受付中)

対象/障害のある方(12歳以上)
日時/6月30日(金)午後3時~5時30分、7月14日(金)午後4時~5時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)
使用ワクチン/モデルナ社製ワクチン

 

8月は区の集団接種会場を開設しません。集団接種会場での接種を希望される方は、7月中の接種をご検討ください。

 

問合せ先

世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652

午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む毎日)
※聴覚等に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。

最新の情報は、区のホームページをご覧ください。(インターネットでの予約もこちらから):https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html

 

「車座集会」を開催します(7月中旬~下旬実施分)

 区長が、各地区にお住まいの皆さんから今後の地区におけるまちづくりについてご意見をいただき、ともに考える「車座集会」を、まちづくりセンターの管轄ごとに開催します。防災や見守り、地域コミュニティなど、地区をどのようにしたらもっと暮らしやすくなるのか、これまでの地区での取組みを振り返りながらご意見を伺い、区の政策・施策の検討に活かします。ぜひ、ご参加ください。 
担当=地域行政課
対象/各地区の対象区域内に在住・在勤・在学の方
日時・日程/A=午前10時~正午、B=午後2時~ 4時
ほかの情報/保育可・手話通訳あり(いずれも要予約)。そのほか配慮を要する方は事前にご相談ください。

開催日 時間 地区名 会場 対象区域 申込締切日
7月15日(土) A 等々力 玉川せせらぎホール集会室
尾山台1~3丁目、玉堤1~2丁目、等々力1~8丁目
7月6日(木)
B 成城 成城ホール集会室 成城1~9丁目 7月6日(木)
7月16日(日) A 代沢 代沢まちづくりセンター 池尻4丁目(33~39番)、代沢1~5丁目 7月6日(木)
B 新代田 新代田まちづくりセンター 大原1~2丁目、代田4~6丁目、羽根木1~2丁目 7月6日(木)
7月22日(土) A 松原 松原まちづくりセンター 松原1~6丁目 7月13日(木)
7月23日(日) A 梅丘 梅丘まちづくりセンター 梅丘1~3丁目、豪徳寺1~2丁目、代田1~3丁目 7月13日(木)
B 下馬 下馬まちづくりセンター 下馬1~6丁目、野沢1~4丁目 7月13日(木)
7月29日(土) A 用賀 用賀まちづくりセンター 上用賀1~6丁目、玉川台1~2丁目、用賀1~4丁目 7月13日(木)

申込方法:申込締切日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面。参加地区名も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ(各地区のまちづくりセンターや、区のホームページからも申込可) 先着各地区40人 ※申込締切後でも定員内であれば、ご参加いただけます。詳しくは、各地区のまちづくりセンターにお問い合わせください。

 

省エネ・再エネポイントアクションの参加者を募集します

 ご家庭や事業所で、電気・ガスの使用量削減や再エネ電力への切替えに取り組んでいただくことで、省エネ・再エネポイントが獲得できます。獲得ポイント数に応じて、せたがやPayポイントを付与します(1ポイント=1円)。
ほかの情報/この事業は、みうら太陽光発電所の収益と世田谷区気候危機対策基金を活用しています。
担当=環境・エネルギー施策推進課

コース名 内容 取得可能ポイント
(1)夏の省エネコース 8・9月の2か月間、電気・ガスの使用量削減に取り組む
※取り組む月の変更はできません。
世帯・事業所単位/
500~4500ポイント
(最大)
(2)再エネでんきコース 5年4月1日以降にご家庭や事業所で使用する電力需給契約について、小売電気事業者が提供する(実質)再エネ100%電力プランに切り替える(または切り替えた) 世帯・事業所単位/
10000ポイント

申込方法:(1)は8月31日、(2)は6年2月29日までに、ホームページから世田谷区省エネ・再エネポイントアクション事務局(電話番号:050-5536-7531 メールアドレス:info@point-action-setagaya.city)へ ※申込みはホームページのみ。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。