このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月15日

ページID 14378

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号(2面)

令和4年度下半期の財政状況(5年3月31日現在)

 区では、皆さんに納めていただいた区税などの収入の状況や、それがどのように使われているのか、区の財産や特別区債及び一時借入金の状況がどのようになっているのかを、6月と12月の年2回公表しています。また、4月には当初予算の概要を、11月には決算の概要を公表しています。
 今回は、令和4年度下半期(4年10月~ 5年3月)の財政状況をお知らせします。
※出納整理期間(4月1日~5月31日)の数値は含まれていないため、最終的な決算額とは異なります。

一般会計における予算現額

当初予算 3336億3371万円
令和3年度からの繰り越し
(新型コロナウイルス感染症対策 等)
134億4560万円
補正予算(計7回)
(エネルギー価格・物価高騰等対応 等)
628億9778万円
予算現額 4099億7709万円

一般会計執行状況

歳入

  予算現額 収入済額
(収入率)
特別区税
区民税やたばこ税等
1329.4億円 1259.1億円
(94.7%)
国・都支出金
国や都からの負担金・補助金
1250.4億円 1122.2億円
(89.7%)
特別区交付金
各区の行政水準の均衡を図るための都からの交付金
681.2億円 666.1億円
(97.8%)
繰入金・特別区債
積立金からの取り崩しや借入金
111.1億円 13.5億円
(12.1%)
その他
使用料や地方特例交付金等
727.6億円 704.0億円
(96.7%)
合計 4099.8億円 3764.8億円
(91.8%)
歳入

歳出

  予算現額 支出済額
(執行率)
民生費
高齢者や障害者、子どもの福祉等
1871.5億円 1590.0億円
(85.0%)
総務費
区民施設の運営や文化振興、防災対策等
554.8億円 381.8億円
(68.8%)
教育費
小・中学校や図書館の運営等
499.0億円 302.0億円
(60.5%)
土木費
道路や公園の整備等
409.5億円 270.6億円
(66.1%)
衛生費
健康増進事業、感染症予防等
389.9億円 221.9億円
(56.9%)
その他
公害対策、産業の振興、議会活動等
375.0億円 312.7億円
(83.4%)
合計 4099.8億円 3079.0億円
(75.1%)
歳出

特別区債現在高

目的 金額
総務債 区民センター・区民利用施設建設等 95.8億円
民生債 特別養護老人ホーム・障害者福祉施設の建設等 87.2億円
産業経済債 農福連携用地の取得 0.9億円
土木債 公園・道路の整備等 137.3億円
教育債 学校の改築等 206.8億円
減税等
補てん債
住民税減税等による減収を補うため 12.0億円
合計残高 540.0億円
前回(4年3月31日)現在高 622.8億円

区民1人あたりの区債

5万8844円 ※前年同期に比べ、9061円減少

1世帯あたりの区債

10万9159円 ※前年同期に比べ、1万7641円減少

一時借入金

下半期は、一時借入金を必要としませんでした。
※一時借入金とは、支払資金が一時的に不足する場合、年度内に返済することを条件に銀行などから現金を借り入れる制度です。

特別会計執行状況

国民健康保険事業
会計
後期高齢者医療
会計
介護保険事業
会計
学校給食費
会計
予算現額 849.0億円 239.7億円 727.7億円 33.9億円

収入済額 779.7億円 234.2億円 616.1億円 28.1億円
収入率 91.8% 97.7% 84.7% 82.9%

支出済額 793.3億円 232.9億円 612.0億円 27.5億円
執行率 93.4% 97.2% 84.1% 81.0%

区有財産の状況

土地 255万4327.43平方メートル
建物 127万7056.83平方メートル
工作物 304億8000万円
有価証券 4億3000万円
出資による権利 28億4296万円
債権 64億4520万円
基金 1372億9350万円

区民の区税負担

 特別区税(区民税、軽自動車税、たばこ税、入湯税)予算額を区民1人あたり及び1世帯あたりに換算した額は、次のとおりです。

年度 1人あたり 1世帯あたり
4年度 14万4861円 26万8724円
3年度 13万9988円 26万1400円
2年度 13万6302円 25万5067円

 

※各グラフ及び表の数値は、原則として表示単位未満を四捨五入しているため、合計の数値が一致しない場合があります。

 

問合せ先:財政課 電話番号:03-5432-2044 ファクシミリ番号:03-5432-3011

 

あなたの声を区政に
「世田谷区空家等対策計画(第2次)(素案)」にご意見をお寄せください
~区のホームページから閲覧・提出ができます

区HP番号/9865

 平成30年度に世田谷区空家等対策計画を策定し、空家等の対策を推進しています。これまでの取組みについて検証し、より効果的な空家等の対策につなげるため、「世田谷区空家等対策計画(第2次)(素案)」を取りまとめました。

閲覧場所/区のホームページ(区HP番号/9865)、建築安全課、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館
提出期限/7月7日(必着)
提出方法/

  • 区のホームページ(区HP番号/9865)から
  • (1)ご意見・ご提案(2)住所または勤務先・通学先の所在地・名称(3)氏名(4)法人・団体の場合は名称・代表者名・所在地を明記した書面をファクシミリ、郵送または持参で建築安全課(〒158-0094玉川1-20-1 電話番号:03-6432-7183 ファクシミリ番号:03-6432-7987)へ ※点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出可。

意見の公表/9月(予定)

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。