このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月15日

ページID 14389

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号(4~7面「講座・講習」)

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

成年後見制度(法定)をご存じですか

[1]成年後見制度申立手続き説明会

内容/手続きや家庭裁判所に提出する書類についての説明
対象/成年後見制度のうち、法定後見制度の申立を予定している親族の方
日時・日程/原則(1)毎週水曜(2)毎月第2・4木曜いずれも午前10時~11時30分 
会場/(1)成城6丁目事務所棟3階(成城6-3-10)
(2)T-one世田谷ビル5階(太子堂2-12-2)

[2]成年後見セミナー(法定後見)

日時・日程/7月4日(火)午後2時~4時
会場/北沢タウンホール
講師/弁護士
費用/500円(資料代)

共通事項

申込方法:[2]は7月3日までに、[1]は電話、[2]は電話またはファクシミリ(記入例3面)で(社福)世田谷区社会福祉協議会成年後見センター(電話番号:03-6411-3950 ファクシミリ番号:03-6411-2247)へ 先着[2]50人

 

烏山中学校陶芸教室(親子コース)

対象/全2回参加できる区内在住・在勤・在学の小学生とその保護者(2人1組)
日時・日程/8月5・26日いずれも土曜午前9時30分~正午(全2回)
会場/烏山中学校
費用/5000円(材料費等込)
担当=生涯学習課
申込方法:6月30日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選14組

 

インターネット申請マーク 教育総合センターSTEAM(スティーム)教育講座(7月)

内容/科学、技術、工学、芸術、数学の分野横断的な探究的思考等を育む体験学習
対象/区内在住・在園・在学の4歳児~中学3年生
※講座により対象が異なります。
日時・日程/7月1日(土)・8日(土)・15日(土)・21日(金)・22日(土)・24日(月)~29日(土)・31日(月)
会場/教育総合センター(若林5-38-1)
ほかの情報/インターネット申請マークオンライン手続きで申込み。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ先:教育研究・ICT推進課 電話番号:03-6453-1536 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

インターネット申請マーク すくすくコンパスコース2「乳幼児のこころとからだの発達を見守る環境づくり」

対象/区内在住の乳幼児の保護者(近々お子さんが生まれる予定の方を含む)
日時・日程/7月24日(月)午前10時~正午
会場/教育総合センター(若林5-38-1)またはオンライン
講師/汐見稔幸(東京大学名誉教授)
ほかの情報/お子さんと一緒に受講できるコーナーあり。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:7月12日までに、インターネット申請マークオンライン手続き 抽選 会場=20組、オンライン=30組
問合せ先:乳幼児教育・保育支援課 電話番号:03-6453-1533 ファクシミリ番号:03-6453-1534

 

こころの葛藤を考えよう
~こころの健康を考える区民会議

内容/こころの健康について参加者同士で意見交換や情報共有
日時・日程/7月14日(金)午前10時~11時30分
会場/三茶しゃれなあどホール
申込方法:7月12日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で世田谷保健所健康推進課(電話番号:03-5432-2947 ファクシミリ番号:03-5432-3102)へ 先着40人

 

50代・60代の生活期リハビリ
~社会参加に向けた支援紹介

対象/居宅介護支援事業所、相談支援機関等の支援者、ご家族
日時・日程/7月20日(木)午前10時~11時30分
会場/保健医療福祉総合プラザ
講師/山田深(保健センター嘱託医)
申込方法:7月10日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で保健センター専門相談課(電話番号:03-6265-7546 ファクシミリ番号:03-6265-7549)へ 先着48人

 

インターネット申請マーク 世田谷区地域ねこ活動セミナー

対象/町内会役員の方、地域ねこ活動を始めたい方、猫を飼っている方、猫に困っている方
日時・日程/7月29日(土)午後1時30分~3時30分
会場/上北沢区民センター
講師/田矢麻弓(チームSLP代表)ほか
担当=世田谷保健所生活保健課
申込方法:7月20日までに、インターネット申請マークオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面。相談内容も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着40人

 

土と農の交流園講座
~ブルーベリーの基礎知識と栽培

日時・日程/7月15日(土)午前10時~正午
会場/東京農業大学グリーンアカデミー(桜丘3-9-31)
講師/福田俊(東京農業大学グリーンアカデミー講師)
担当=市民活動推進課
申込方法:6月23日(消印)までに、ハガキ(記入例3面)で東京農業大学グリーンアカデミー(〒156-0054 桜丘3-9-31 電話番号:03-5477-2561 ファクシミリ番号:03-5477-2647)へ 抽選40人 ※申込みはハガキのみ。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。