このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年6月15日

ページID 14386

区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号(4~7面「住まい・街づくり」)

世田谷区エコ住宅補助金

 住宅から排出される二酸化炭素の削減等のため、住宅の改修及び省エネルギー・創エネルギー機器の設置等に対し、経費の一部を補助します(旧:環境配慮型住宅リノベーション推進事業)。
対象工事/外壁・窓の断熱改修、屋根の高反射率塗装、太陽光パネル・蓄電池、省エネ機器の設置等
補助金額/工事経費の10%(窓の断熱改修、太陽熱ソーラーシステム・温水器は20%)※一部定額補助。
補助上限/合計20万円(外壁等の断熱改修は40万円、太陽光発電システムの設置は30万円、蓄電池は定置型5万円・小型ポータブル1万円)
ほかの情報/助成には要件があります。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:環境・エネルギー施策推進課 電話番号:03-6432-7133 ファクシミリ番号:03-6432-7981

 

住まいの専門家による相談

相談種別・内容 日時等
一級建築士による「住宅まちづくり総合相談」
住宅の建築やまちづくり、耐震、リフォーム、バリアフリー、敷地、境界線等の相談
(1)第2月曜
(2)第1水曜
(3)第2・4木曜
(4)第1・3金曜
(5)第2・4火曜
(6)第4月曜
(7)第1月曜
宅地建物取引士による「不動産相談」
借地、借家、不動産契約取引全般
(1)第1月曜
(2)第2・4水曜
(3)第3木曜
(4)第4金曜
(5)第1火曜
(6)第4月曜
一級建築士、マンション管理士による
「マンション相談」

維持管理、大規模修繕、管理組合の運営等の相談
(2)第2火曜
(一級建築士による相談)
(6)第4月曜
(一級建築士・マンション管理士による相談)
弁護士による「住まいの法律相談」
住宅の建築、敷地、不動産取引等住まいに関する法律相談
(2)第1火曜
(6)第4月曜
司法書士による「登記相談」
不動産名義変更や所有権移転等の相談
(2)第3水曜
(6)第4月曜
土地家屋調査士による「土地家屋調査士相談」
不動産の表示登記に関する相談
土地、建物の測量、調査等の相談
(6)第4月曜

いずれも午後1時30分~3時30分((7)は午後6時30分~8時30分)
会場/(1)世田谷総合支所(2)北沢総合支所(3)玉川総合支所(4)砧総合支所(5)烏山総合支所(6)(7)三茶しゃれなあどホール
ほかの情報/いずれも30分間(事前予約優先)。交渉、仲介、あっせんは行いません。
担当=居住支援課
問合せ先:住まいサポートセンター 電話番号:03-6379-1420 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

住まいサポートセンターをご利用ください

[1]お部屋探しサポート

内容/区と協定を結んだ不動産店団体の協力のもと、民間賃貸住宅の空き室情報を提供
対象/高齢者、障害のある方、ひとり親世帯、LGBT当事者、外国人の方
日時・会場/居住支援課(毎週木曜)、総合支所区民相談室(北沢=毎月第3・4火曜、玉川=毎月第1・2火曜、砧=毎月第1・3金曜、烏山=毎月第2・4金曜)いずれも午後1時~4時 (予約優先)

[2]保証会社紹介制度

内容/利用者がやむをえず家賃等を滞納した場合に一時的に立替え払いをする保証会社を紹介する制度
対象/高齢者、障害のある方、ひとり親世帯の方

共通事項

ほかの情報/詳しくは、お問い合わせください。
担当=居住支援課
問合せ先:住まいサポートセンター 電話番号:03-6379-1420 ファクシミリ番号:03-6379-4233

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。