このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年6月15日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年6月15日
ページID 14377
4月27日、私は4期目の任期に入りました。さっそく、28か所のまちづくりセンターで区民との意見交換を行う車座集会を開催します。6月24日(土)の上町、若林を皮切りに、9月にかけて各地区を回っていきます。
さて、男女共同参画センター「らぷらす」をご存じでしょうか。三軒茶屋の昭和女子大学に隣接した同センターでは、多様な講座や情報発信、相談などを行っています。
昨年、策定した「世田谷区第二次男女共同参画プラン後期計画」は、「男女だけではなく多様な性を含めたすべての区民の人権が尊重され、自らの意思に基づき個性と能力を十分発揮することができる男女共同参画社会」をめざすことを掲げています。
「一人ひとりの人権が尊重され、自らの意思に基づいて個性と能力が十分に発揮できる社会」であると共に「性の違いを超え、ともに力を合わせて責任をわかちあう社会」に向かうことが重要です。
ただ、今ある格差や障壁を解消するには、何が実現を拒み、立ちはだかっているのかを明確にして、私自身も具体的な改革を進めて、男女共同参画社会の実現のために皆さんと力を合わせたいと思います。
世田谷区長
保坂展人(のぶと)
区は、性別に関わらず多様性を尊重し、誰もが生きがいを感じられる社会の実現に取り組んでいます。男女共同参画センター「らぷらす」は、自らの個性や能力に気づき、多くの選択肢があることを知り、自分らしく夢や希望をかなえられるようサポートします。
問合せ先:人権・男女共同参画課 電話番号:03-6304-3453 ファクシミリ番号:03-6304-3710
世代に応じたキャリア形成、心と体の健康などさまざまなテーマで講座を実施しています。年4回、身近なテーマで集えるイベントも行っています。
ジェンダーや人権、ライフスタイルに関する図書、絵本、DVD などを揃えています。また、知りたいと思うことについて、必要な資料や情報を提供します。
日頃感じている生きづらさや困りごとなど、専門の相談員があなたの気持ちに寄り添い、一緒に課題を整理します。また、グループ相談会もあります。
所在地:太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3~5階(三軒茶屋・昭和女子大学の隣)
開館時間:午前9時~午後10時 電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511
詳しくは、らぷらすホームページをご覧ください
「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来」
誰もが、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる社会をめざして、この機会に考えてみませんか。
今年は、 樋口恵子さん(評論家)と坂東眞理子さん(昭和女子大学総長)をゲストに迎え、「どっこい人生対談!! 老いも若きも七転び八起き」を開催します。
日時・日程/7月22日(土)午後1時30分~3時
会場/昭和女子大学コスモスホール(太子堂1-7-57)
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込み等詳しくはこちら:http://www.laplace-setagaya.net/event/683/
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。