このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年5月15日

ページID 14336

区のおしらせ「せたがや」令和5年5月15日号(4~7面「催し物」)

世田谷フィル第60回定期演奏会
シニア鑑賞者募集

曲目/ブラームスの交響曲第2番、J.シュトラウス「こうもり」序曲ほか
指揮/横島勝人
対象/区内在住・在勤で60歳以上の方
日時・日程/7月2日(日)午後2時~4時
会場/昭和女子大学人見記念講堂(太子堂1-7-57)
申込方法:6月2日(必着)までに、往復ハガキ(記入例3面)で文化・国際課(〒156-0043 松原6-3-5)へ 抽選100組200人
問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

世田谷トラストまちづくりから

[1]代田富士356広場で初夏の宿根草の手入れ体験

対象/花の手入れに興味があり、今後、活動へ参加してみたい方
日時・日程/5月21日(日)午前9時30分~正午(小雨実施)
会場/代田富士356広場 当日直接会場へ
講師/平工詠子(GARDENER-詠-代表)

[2]第31回公益信託世田谷まちづくりファンド
公開審査会

日時・日程/(1)つながりラボ部門=5月28日(日)午後1時から(2)まちづくり活動部門=6月4日(日)午前10時から
会場/三茶しゃれなあどホールまたはオンライン
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

[3]植物細密画講座~赤いバラを描こう

対象/両日参加できる方
日時・日程/6月16日(金)・23日(金)午前10時~午後3時
会場/ビジターセンター(成城4-29-1)
講師/松原巌樹(ネイチャーアーティスト)
費用/4000円(別途テキスト代1000円)

[4]ナツヅタに包まれた「赤堤一丁目小さな森」公開

日時・日程/6月28日(水)午後1時30分~3時(小雨実施)
会場/当選者に案内図を送付

共通事項

申込方法:[3]は5月31日、[4]は6月14日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[3][4]各20人

 

せたがや産業フェスタ2023出展者募集

対象/小学生を対象としたSTEAM(スティーム)教育や事業者のDX化に資することができる事業者等
日時・日程/10月29日(日)午前10時~午後4時
会場/三軒茶屋ふれあい広場、世田谷産業プラザ
出展協賛金/1ブース2万円
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:5月31日(必着)までに、出展申込書(区のホームページにあり)を産業連携交流推進課(〒154-0004 太子堂2-16-7 電話番号:03-3411-6653 ファクシミリ番号:03-3411-6635)へ郵送

 

世田谷区民文化祭「民謡民舞大会」

日時・日程/6月4日(日)午前11時~午後5時
会場/成城ホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267

 

民家園から

当日直接会場へ

[1]古民家解説会
(1)主屋の移り変わり(旧長崎家住宅主屋)
(2)名主家のしつらえ(旧安藤家住宅主屋)

日時・日程/5月28日(日)、6月18日(日)(1)午前11時~11時30分(2)午後1時~1時30分
ほかの情報/先着各回15人。

[2]古民家解説会 関連展示「古民家の見どころ」

日時・日程/5月16日(火)~6月18日(日)午前9時30分~午後4時30分
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。

共通事項

会場・問合せ先:[1](1)[2]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
[1](2)[2]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492

 

平和資料館×らぷらす企画展
「ジェンダーと平和」

当日直接会場へ
日時・日程/5月26日(金)~7月31日(月) ※火曜休館。
会場・問合せ先:平和資料館 電話番号:03-3414-1530 ファクシミリ番号:03-3414-1532

 

観光ボランティアガイドと一緒に
まち歩きをしませんか

 松陰神社や豪徳寺、世田谷八幡宮等の周辺を、観光ボランティアガイドと一緒に回りませんか。
ほかの情報/詳しくは、ホームページをご覧ください。
申込方法:申込書(ホームページにあり)をメール、ファクシミリまたは郵送で(公財)世田谷区産業振興公社(〒154-0004 太子堂2-16-7 電話番号:03-3411-6715 ファクシミリ番号:03-3412-2340 メールアドレス:kanko@setagaya-icl.or.jp)へ

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。