このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年5月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年5月15日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年5月15日
ページID 14324
4月23日投開票の世田谷区長選挙におきまして、区民の皆さんのご支持をいただきました。こうして、4期目の仕事に入ることになり、区政運営の舵(かじ)取りをさせていただくことになりました。改めて、責任の重さを感じると共に、92万都市の区民の暮らしと健康を支えていきます。
報道によると、区民の皆さんの関心は「教育・子育て支援」「景気・物価高騰対策」「医療・福祉の充実」が高いとされています。今後、地区ごとに開催する車座集会やタウンミーティング等で、皆さんの声を聞きながら、政策実現をしていきたいと考えています。
コロナ禍の3年間で、コミュニティ活動は希薄となり、社会的孤立が進みました。高齢者から子どもまで、身近な「つながれる居場所」が必要です。近隣で気軽に交流できる活動を支援していきます。
「学びの質」を変えることも重要です。子どもたちが生き生きと学び、成長できるように、意欲的な取組みを開始します。時代の要請に応え、しっかりとした教育の土台を整えていきます。
昭和30年(1955年)宮城県仙台市生まれ。1980年代から教育問題を中心としたジャーナリストを経て、区内の教育運動に取り組む。平成8年から3期11年の衆議院議員を経て、平成23年に世田谷区長に当選。現在、4期目。
これまで実証実験を行ってきた新たなリユースの仕組みを本格実施します。ご家庭で不要になったものでも、本来の使用に支障がなく、ほかの方が気持ちよく使えるものは、ごみとして捨ててしまう前にエコプラザ用賀にお持ち込みください。持ち込まれたリユース品は、以下の流れで有償または無償で希望する方に譲渡します。詳しくは、区のホームページをご覧ください。
問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341
区HP番号/193583
ご家庭で不要になったものでも、ほかの方が気持ちよく使えるものは、ご予約のうえ、エコプラザ用賀にお持ち込みください。
※持ち込めないものもあります。
※区民の方が対象です。
詳しくはこちら:https://jmty.jp/s/about/setagayaku_spot
地元の掲示板「ジモティー」に、リユース品の情報を掲載します。
※お取り置き等の予約はできません。
リユース品の情報はこちら:https://jmty.jp/profiles/614adae3e7ad9c6d9518a2fb/articles
「ジモティー」に掲載しているリユース品を展示します。「ジモティー」を見ていなくても、直接実物を確認できます。
※エコプラザ用賀については、2面をご覧ください。
リユース品の種類・状態によって、有償または無償で希望者に譲渡します。掘り出し物に出会えるかも!?
※転売目的での利用は、ご遠慮ください。
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。