このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号(8面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月1日
ページID 14164
区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
1月24日時点の情報で作成しています。
この記事の内容について、詳しくは区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
区の集団接種会場は体制を順次縮小するため、接種を希望する方はお早めにご予約ください。
烏山区民センター(烏山区民会館)の集団接種会場は、2月18日(土)をもって閉鎖します。
接種を実施する医療機関は、区のホームページまたはワクチンコールでご確認ください。
対象者/4年12月1~31日に従来型ワクチンで2~4回目の接種を受けた方(4年11月8日以降にノババックスワクチンで3回目以降の接種を受けた方、平成23年(2011年)4月2日以降に生まれた方を除く)
到着開始日※/3回目用…2月13日(月) 4回目用…2月13日(月) 5回目用…2月10日(金)
対象者/4年9月2日~10月1日生まれの方
到着開始日※/2月15日(水)
※郵便局の配送の関係上、到着までに3営業日程度かかる場合があります。
4月1日以降のワクチン接種については、国の厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)で検討されています。検討にあたっては、新型コロナウイルス感染症の疫学的状況及び感染症法上の位置付け、ワクチンの安全性及び有効性、諸外国の動向等を考慮するとされています。
区では、最新情報を踏まえ、今後のワクチン接種事業を進めていきます。
世田谷区新型コロナワクチンコール(ワクチンコール)
電話番号:0120-136-652
月~金曜午前8時30分~午後8時、土・日曜、祝・休日午前8時30分~午後5時30分
※聴覚に障害のある方を対象に、ファクシミリ(ファクシミリ番号:03-5687-2020)でも受付をしています。
※接種券の発送直後は、電話がつながりにくい場合があります。
最新の情報は、区のホームページをご覧ください。
ホームページ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/013/index.html
マイナンバーカードの健康保険証利用申込みと公金受取口座登録で最大2万円分のポイントが受け取れるマイナポイント第2弾の申請期限が、2月末から延長されます。
新たな申請期限は、今後国から公表される予定です。
対象/2月末までにマイナンバーカードの交付申請をした方
ほかの情報/申請方法等詳しくは、お問い合わせください。
問合せ先:マイナンバー総合フリーダイヤル(国) 電話番号:0120-95-0178(午前9時30分~午後8時)
掲載料/月額2万952円
募集枠数/24枠
受付期限/2月24日
区が発行する印刷物に掲載する広告の募集業務等を受託する事業者を募集します。
受付期限/ 2月13日
問合せ先:広報広聴課 電話番号:03-5432-2009 ファクシミリ番号:03-5432-3001
区HP番号/[1]195259 [2]202072
二子玉川駅~宇奈根・喜多見方面を結ぶ玉04・05系統は、砧本村バス停で玉06系統に乗り継ぎ、二子玉川駅へ向かう形態に変更されます。また、朝のラッシュ時間帯を除き、天神森橋バス停以西の区域(宇奈根・喜多見公園方面)において、事前予約に応じて運行するオンデマンド型交通(ワゴン車両を活用)となります。
利用方法/予約サイトまたは電話で、乗車時間や乗降場所等を予約して乗車
料金/3月1~31日は、オンデマンド型で運行する区域内の乗車は無料(4月1日からバス路線と同様の運賃を予定)
ほかの情報/朝のラッシュ時間帯の運行やオンデマンド型交通の予約方法等詳しくは、東急バスホームページ(https://www.tokyubus.co.jp/)をご覧ください。
問合せ先:東急バス(株) 電話番号:03-6412-0190、交通政策課 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991
実施期間/2月3日(金)~26日(日) ※予算上限に達し次第終了。
キャンペーン内容/決済額の最大10%分のポイントを還元
還元の上限/1人あたり2000ポイント
※チャージ額(コイン)を使用して決済した場合にポイントが付与されます。
※1ポイント=1円分相当です。
※付与されたポイントの有効期限は、付与日から6か月後の末日です。
※店舗によって還元率が異なります。
ほかの情報/利用方法や対象店舗、店舗ごとの還元率等詳しくは、せたがやPayアプリや、せたがやPay公式サイト(https://setagayapay.com/)をご覧ください。
担当=商業課
問合せ先:せたがやPay事務局(世田谷区商店街振興組合連合会) 電話番号:050-3647-3205(平日午前10時~午後6時) メールアドレス:contact@setagayapay.com
せたがやPay公式サイト(アプリのダウンロードもこちらから):https://setagayapay.com/?utm_source=wardbulletin&utm_medium=qr&utm_campaign=campaign2302
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。