このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号(1面)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月1日
ページID 14150
区のホームページの検索バーに掲載記事の区HP番号を入力して検索すると、該当ページをご覧になれます。
転入・転出手続きの多い3月から4月にかけて、総合支所の「くみん窓口」や出張所の窓口が混雑し、ご迷惑をおかけしています。
「転出届」については、マイナンバーカードをお持ちの方は、2月6日からスマートフォンでもオンラインで手続きができるようになります。また、コンビニで「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「戸籍証明書」「課税・納税証明書」を取得することもできます。
一方、マイナンバーカードをお持ちでない方も、郵送による手続きができます。さらに、まちづくりセンターでも「住民票の写し」等の証明書を発行しています。
マイナンバーカードの発行については現在、多くの申請をいただいています。臨時窓口の設置など、体制を強化して取り組んでいきます。
区のデジタル改革は途上にあり、今年も窓口混雑が予想されますが、オンライン申請の範囲を広げるなどの窓口改革を進め、改善を急ぎます。今後、マイナンバーカードを利用したオンライン申請も活用していただければ幸いです。
これからの季節は、転出や転入等の手続きで総合支所・出張所の窓口が混雑します。
感染リスク低減のため、総合支所・出張所以外で各種証明書をお取りいただける方法をご案内します。
※マイナンバーカード用の証明書自動交付機は、まちづくりセンター等にも設置しています。
※窓口よりも100円安く証明書をお取りいただけます。
※送付先や手数料の支払方法など、あらかじめ区のホームページをご確認ください。
※太子堂・経堂・北沢・等々力・用賀・二子玉川・成城・烏山を除く20か所
※1 本人確認資料(運転免許証や健康保険証など)をお持ちください。
※2 印鑑登録証(カード)をお持ちください。
※申請できる方、取り扱う証明書など、あらかじめ区のホームページをご確認ください。
具体的な手続き方法などは、区のホームページをご覧いただくか、せたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へお問い合わせください。
区HP番号/165202
マイナンバーカードを持っていると、証明書コンビニ交付以外にも、アプリでの新型コロナワクチン接種証明書の取得、確定申告の電子申告(e-Tax(イータックス))など、生活に役立つ様々な手続きができます。
マイナンバーカードを2月末までに申請した方が、マイナポイント付与対象となります。現在、多くの申請に伴い、カードのお渡しまで通常より長期間かかっています。お早めの申請にご協力ください。
マイナポイントの申請期限の延長については、8面をご覧ください。
問合せ先:マイナンバー制度コールセンター(区) 電話番号:03-5713-7428(午前8時~午後6時 ※祝・休日、年末年始を除く) ファクシミリ番号:03-5710-0761
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。