このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月1日号(4~7面「おしらせ」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月1日
ページID 14153
・
は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(
は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
日時・日程/3月14日(火)午後6時30分~8時30分
会場/教育総合センター(若林5-38-1)またはオンライン
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。今回オンラインでの傍聴を希望した方は、次回の申込みは不要です。
申込方法:3月7日までに、オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例3面)で政策企画課(電話番号:03-5432-2192 ファクシミリ番号:03-5432-3047)へ
先着 会場=10人、オンライン=100人程度
日時・日程/2月3日(金)午後2時~4時
会場/区役所第1庁舎2階1・2・1会議室
ほかの情報/オンライン開催。詳しくは、お問い合わせください。
申込方法:2月1日までに、電話で区政情報課(電話番号:03-5432-2097 ファクシミリ番号:03-5432-3007)へ 先着6人
日時・日程/2月22日(水)午後7時~9時
会場/区役所第1庁舎5階庁議室
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
申込方法:2月17日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)でスポーツ推進課(電話番号:03-5432-2742 ファクシミリ番号:03-5432-3080)へ 先着6人
日時・日程/2月17日(金)午後1時30分~3時
会場/区役所第3庁舎3階ブライトホール
申込方法:2月9日までに、電話で国保・年金課(電話番号:03-5432-2328 ファクシミリ番号:03-5432-3038)へ 先着5人
日時・日程/2月14日(火)午前9時30分~11時30分
会場/区役所第1庁舎5階庁議室 当日直接会場へ
ほかの情報/先着10人。
問合せ先:子ども・若者支援課 電話番号:03-5432-2528 ファクシミリ番号:03-5432-3016
日時・日程/4月~6年3月の水・金曜(祝日を除く)いずれも(1)午前9時~11時(2)午前11時~午後1時(3)午後1時~3時
会場/リコー砧総合運動場(宇奈根1-5-1)
料金/2880円(1面2時間)
申込方法:利用日の2か月前の月の15~18日に「けやきネット」で抽選受付
問合せ先:(公財)世田谷区スポーツ振興財団 電話番号:03-3417-2829 ファクシミリ番号:03-3417-2813
地域でまちづくり活動をしている区内の団体に行事用物品を貸し出します。
貸出期間/5日以内
受付日時/毎日午前8時30分~午後4時30分(年末年始を除く)
ほかの情報/貸出物品等詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:利用日の2か月前の1日から電話で船橋公文書庫(電話番号:03-3482-5171)へ 先着順
問合せ先:区民健康村・ふるさと・交流推進課 電話番号:03-6304-3593 ファクシミリ番号:03-6304-3714
対象/(1)15歳以上の義務教育未修了の方、または(2)様々な事情により中学校で十分学べなかった方
授業内容/9教科(ほかに行事あり)
授業時間/午後5時30分~8時50分
受付/随時
ほかの情報/修了時に中学校卒業(昼間と同じ)資格が取得できます。(2)の方は学務課(電話番号:03-5432-2683 ファクシミリ番号:03-5432-3028)へ要相談。
問合せ先:三宿中学校夜間学級 電話番号:03-3424-5255(午後1時~9時) ファクシミリ番号:03-3424-5380
日時・日程/2月24日(金)・25日(土)いずれも午前10時~午後4時
会場/東玉川地区会館 当日直接会場へ
ほかの情報/入退場自由。混雑時は入場を制限する場合あり。
問合せ先:JR東海中央新幹線東京工事事務所 電話番号:03-6847-3701、区交通政策課 電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991
2月20~22日 館内整理のため
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。