このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 社会教育・生涯学習 > 講座・イベント情報 > 新・才能の芽を育てる体験学習 > 令和6年度 新・才能の芽を育てる体験学習 講座一覧 > 新・才能の芽を育てる体験学習「サイエンス・ドリーム」について
ここから本文です。
最終更新日 2025年3月3日
ページID 15339
本物の物理や科学を体験してみませんか。
この講座では、大学の教授が大学の設備を用いて、物理や科学の楽しさを教えてくれます。
また、大学生が学ぶような物理や科学を、中学生の皆さんでも分かりやすく、学習することができます。
本格的な物理や科学を学び、大学生気分を味わってみましょう。
金属の棒は固いですね。でも、のびるバネも金属でできています。
実は、教室の前の頑丈そうな金属製の机も、先生が体重をかけるとわずかにしずんでいます。
この講座では、レーザー光線を利用して、目にみえないほどの小さな金属の変化を工夫して測ります。
電池を半導体にうまくつなぐと、電気が振動する様子を観察することができます。
この講座では、自分で簡単な電気回路を作成し、オシロスコープという実験装置を使って観察します。
多くの楽器は音を閉じ込めることで決まった音を出す仕組みになっていますが、自分の好きな「箱」を用意しても、その中に音を閉じ込めることは簡単には出来ません。
この講座では、実際に箱に閉じ込められた音を見て、どのような音を閉じ込めることができるのかを学びます。
令和6年度の講座申込は終了しました。
学校教育部 地域学校連携課
電話番号:03-5432-2723
ファクシミリ:03-5432-3025