このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 育児・子育て > 子育て支援 > 発達障害児支援 > 大人とこれから大人になる方のための発達凸凹ライフ講座

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月1日

ページID 10732

大人とこれから大人になる方のための発達凸凹ライフ講座

講習会の内容

この講座は、発達凸凹・発達特性・発達障害に関する知識やその人らしく生きていくためのヒントを得ることを目的とした講座です。連続の参加も、単回の参加もどちらでも可能です。ぜひご参加ください。

「ご家族向けコース」は、発達特性に関する知識やご本⼈への関わり方などを中心とした講座です。

「ご本⼈向けコース」は、自分らしさを活かして社会生活を送るための知識や考え方を中心とした講座です。

対象

「ご家族向けコース」:ご家族の発達特性が気になるご家族の方

「ご本⼈向けコース」:ご自身の発達特性が気になる高校生以上の方

日時および会場

ご家族向けコース

ご家族向けコース開催概要

開催日時

会場 講師 内容

令和7年12月6日

(土曜日)

午前10時30分から

正午まで

玉川区民会館別館

「上用賀アートホール」

(上用賀5丁目14番1号102)

伊藤克之 氏

(弁護士(日野アビリティ法律事務所))

「発達障害のある方の生きづらさ・働きづらさを支えるために」

当事者であり、発達障害専門の法律相談室の弁護士でもある講師から、家庭や職場でよくある困りごとや合理的配慮の求め方などについてお話しします。本人を支えるために、周囲ができる関わり方や心構えについて一緒に考えましょう。

令和8年1月17日

(土曜日)

午前10時30分から

正午まで

玉川区民会館別館

「上用賀アートホール」

(上用賀5丁目14番1号102)

中村聡太郎 氏

(精神保健福祉士・公認心理師)

「発達障害と依存的傾向について~家族としてできる関わり~」

ゲーム依存・インターネット依存を中心に、発達障害の特性が影響する依存的傾向についてお話しします。家族ができる関わり方や心構えなどを紹介します。

受付開始はいずれも午前10時から

 

ご本人向けコース

ご本人向けコース開催概要

開催日時

会場 講師 内容

令和7年12月6日

(土曜日)

午後2時から

3時30分まで

玉川区民会館別館

「上用賀アートホール」

(上用賀5丁目14番1号102)

伊藤克之 氏

(弁護士(日野アビリティ法律事務所))

「当事者であり弁護士としての経験から~家庭や職場での困りごとを中心に~」

当事者であり、発達障害専門の法律相談室の弁護士でもある講師から、家庭や職場でよくある困りごとや合理的配慮の求め方などについてお話しします。ご自身の経験から、特性を理解する大切さとご自身の特性をどう理解してきたのかご紹介します。

令和8年1月17日

(土曜日)

午後2時から

3時30分まで

玉川区民会館別館

「上用賀アートホール」

(上用賀5丁目14番1号102)

中村聡太郎 氏

(精神保健福祉士・公認心理師)

「発達障害と依存について考える~正しい理解と向き合い方~」

ゲーム依存・インターネット依存を中心に、「依存」についてお話しします。依存しやすい対象と生活の中でうまく付き合っていくための方法をお伝えします。

受付開始はいずれも午後1時30分から

 

申込方法

  • 申込期間:令和7年11月1日(土曜日)~11月21日(金曜日)
  • こちらの申込フォームからお申込みください。
  • 参加費無料
  • 各コース定員30名(先着順・要事前申し込み)

フォームからのお申込みが難しい場合は、下記問合せ先までご連絡ください。

問合せ先

世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」地域支援部門

電話番号:03-5727-2235

ファクシミリ:03-5727-2238

お問い合わせ先

障害福祉部 障害保健福祉課  

ファクシミリ:03-5432-3021