このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方への暮らしのお手伝い > 日常生活の援助・サービス > 自動車燃料費の助成
ここから本文です。
最終更新日 2025年5月1日
ページID 2759
障害者の日常生活の利便を図るため、本人またはそのご家族の方が運転する自動車(バイクを含む)または原動機付自転車の燃料費の一部を助成します。
6か月13,800円(上限)
施設入所・長期入院の方、世田谷区福祉タクシー券を受けている方は対象にはなりません。
申請月から支給のため、さかのぼって福祉タクシー券への変更は不可。
お住いの地域の総合支所保健福祉課障害支援担当で申請してください。
持参するもの
注1 原則ご本人名義の口座とします。
注2 原則対象者が属する世帯の構成員が保有する車とします。
注3 現在、区では自動車検査証記録事項の読取機器の用意がありません。
助成資格認定を受けた方あてに送付する助成金交付申請書に基づき、次のいずれかの方法で申請してください。 注1 注2
1.紙の申請書による交付申請
助成金交付申請書に必要事項を記入し、領収書等の必要資料を添付して提出してください。
2.LINEによる交付申請 注3
令和7年5月10日から、LINEでも交付申請ができるようになります。
LINE申請の詳細は「自動車燃料費助成のLINE申請について」のページを参照してください。
注1 助成金交付申請書は毎年5月上旬頃を目途に発送します(新規に助成資格認定を受けた方は資格認定通知書と合わせて交付します)。
注2 助成金交付申請には半期ごとの期限がありますのでご注意ください。詳細は助成金交付申請書の同封書類をご確認ください。
注3 LINEによる交付申請の問合せは、障害者地域生活課(電話03-5432-2418)あてにお願いいたします。
各総合支所保健福祉課障害支援担当
総合支所名 | 係名 | 電話番号 | ファクシミリ |
---|---|---|---|
世田谷 | 障害支援担当 | 03-5432-2865 | 03-5432-3049 |
北沢 | 障害支援担当 | 03-6804-8727 | 03-6804-8813 |
玉川 | 障害支援担当 | 03-3702-2092 | 03-5707-2661 |
砧 | 障害支援担当 | 03-3482-8198 | 03-3482-1796 |
烏山 | 障害支援担当 | 03-3326-6115 | 03-3326-6154 |
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは障害者地域生活課(電話03-5432-2418 ファクシミリ03-5432-3021)が作成しました。